御在所岳山頂遊歩道
26日には本格的な雪となった三重県の北勢地区でしたが、
この日は快晴となりました。
雪が降ればやはり御在所岳の樹氷ですが、
下界は快晴でも山の天気は分からない。
走る途中からの山頂は雲がかかり見えません ><;
何年か前の二の舞かと思いましたが・・・
躊躇なく乗ったロープウエイでした。
いつもこの6号鉄塔が目安になります ^^;
この日ははっきり見えていたんですが、
その先が完全に霞んでいました。
イルミネーションの飾りもできた朝陽台広場
小雪が舞い、風が雪を巻き上げます ><;
富士見岩展望台への道ですが、
ここから先は雪の中です。
少し雪を踏んでみましたが場所によっては膝上まで。
広場から第一ケルンへの道は真っ白です ^^;
ここはいったんリフト乗り場から
山頂広場へと下ります。
裏道登山道のある第一ケルン前、
氷瀑までの道は雪かきがされています。
”レストランアゼリア”横にある氷瀑
まだ40%程度の出来上がりだそうです。
ここから山頂への遊歩道に行きますが・・・
やはり何年か前の二の舞になりました ><;
ただいま雪のラッセル中!
降り積もったばかりの翌日はこうなります。
山頂はあきらめこの日の目的でした
樹氷の道へ(自分的にはです ^^)
青空の無い、小雪が舞い散る山頂の樹氷群
最悪の条件ですがこれもまた良しと
第一ケルンから朝陽台広場へ向かう遊歩道。
ここが我が一番と思う樹氷の道
誰にも踏まれていない純白の道を独り占め ^^
天気は最悪ですが気分は最高です。
チョッと振り返っていますが
雪の上には我が足跡があるだけです。
誰もいない朝陽台広場に戻ってきました。
抜けるような青空の下で見たかった樹氷ですが、
小雪が絡みつく樹氷もよろしいかと。 ^^
この日の御在所岳(御在所ロープエイ HPから)
天気 小雪、 気温 -4.2℃、
風速 8m、 積雪 30cm、 樹氷 あり。
今年は年頭にも訪れましたが今回は悪条件、
あらためて美しい樹氷をと思いながら・・・
小雪の舞うこの日の御在所岳でした。
« 伊勢大神楽 曲芸 | トップページ | 辰年へジャンボ干支奉納 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
青空ではなかったですが、見事な銀世界ですね。
じゅうぶん美しいです!
ところで、積雪を歩くとき、いつも雪用靴をはきますが
何時間か経つと、水がしみたり、冷たくなって翌日は使えなくなります。
何足か持っていて(安物ばっかり)とっかえひっかえ使っていますが、好好爺さんはどんな雪靴をはいてらっしゃいますか?
投稿: フデ | 2011年12月27日 (火) 17時20分
好好爺さん 今日は
私のブログ仲間に「木燃人」さんと言う人がいます。三重県菰野町の人で、よく「御在所」の写真をブログで載せておられます。真冬の御在所も見せて頂きましたが、好好爺さんのお写真と同じでした。「”レストランアゼリア”横にある氷瀑」は、見事なものですね。私も夏とか秋には、御在所に上っていますが、真冬は怖いです。ロープウエイも人が少ないでしょうね。
投稿: shuttle | 2011年12月27日 (火) 17時23分
フデ さん こんばんは
青空、残念でしたがこんな天気も覚悟でした ^^
写真はチョッと暗いですが新雪と樹氷を楽しみました。
>靴
このような雪山は登山と同じ
ゴアテックスのトレッキングシューズとスパッツですが、
家では内側にボアもどきの布が張られた半長靴です ^^
投稿: 好好爺 | 2011年12月27日 (火) 19時50分
shuttle さん こんばんは
お仲間の方が菰野町とは御在所は庭みたいなもんですね。
氷瀑
もう造られてから何年になりますか?
すっかり冬の定番になりました。
冬の登山道は少し大変ですが、
山頂の遊歩道はこんな日以外は何も問題ありません。
ロープウエイ
さすがにこの日は少なかったですね。
投稿: 好好爺 | 2011年12月27日 (火) 19時58分
こんばんは~
氷漠見事ですね。初めて見ました。
それに樹氷は昔金剛山で見て以来
こちらで見せていただきました。
雪の中の独り占めの贅沢ですね^^;
投稿: aya | 2011年12月27日 (火) 20時50分
今年の桜の時期に見たこちらの雪景色
しかし、本番の頃の風景はまた更に凄い
これは登ってみなくてはいけませんね(ただしロープウェイで、ですけどね)
氷暴の風景
撮ってみたいです
投稿: 雪だるま | 2011年12月28日 (水) 11時57分
aya さん
氷瀑もまだ半分ぐらいの出来ですが
近くで見ると迫力がありますよ。
樹氷も曇天ならまだ良いんですが
雪の舞うなかではその美しさが半減します。
その分樹氷のトンネルと新雪で楽しみました ^^
投稿: 好好爺 | 2011年12月28日 (水) 16時16分
雪だるま さん
曇りならまだしもチョッと天気が悪すぎました。
樹氷は晴れた朝一がベストですが、
これもタイミングが難しいですね。
氷瀑
実物をぜひ見てもらいたいです。
投稿: 好好爺 | 2011年12月28日 (水) 16時35分
こんなに雪が降ってるなんて驚きです。
樹氷といえば蔵王が有名ですが、御在所もきれいなんですね。
よくお出かけになられました事、さぞかし寒かったでしょう!
家の中で樹氷が見られるなんて、好好爺さんのおかげです。
ありがとうございました。
投稿: kiki | 2011年12月28日 (水) 19時23分
kiki さん こんばんは
蔵王の樹氷とは格が違いますが
こちらではロープウエイで行ける御在所は人気です。
寒さは気になりませんが吹雪くとつらいですね。
ここは行きたいときに行けるため
また好天の樹氷を載せたいと思っています。
投稿: 好好爺 | 2011年12月28日 (水) 20時32分
好好爺様
すごい雪景色ですねぇ。いつもは暖かな緑も羨ましい
好好爺様の「ブログ」。このような日もあるのですねぇ。
雪国ですと驚くことではないのですが、今回はびっくりしております。
お車、大丈夫だったのでしょうか。
綺麗な「在所岳山頂遊歩道」の雪景色!ありがとうございました。
投稿: hiro | 2011年12月28日 (水) 21時31分
hiro さん
山麓までは快晴で車も大丈夫でした ^^
山の天気はこんなもんですね。
分かっていてもロープウエイだとつい上ってしまいます。
今回は悪天候でしたが
またいつか天気の良い日にと思っています。
投稿: 好好爺 | 2011年12月29日 (木) 12時48分