笹尾山 円興寺
垂井町の「真禅院」から北東に走ると大垣市青墓町
その北の山間にある「篠尾山円興寺」です。
創建時には一山五坊三十六ヶ院の伽藍があったという
東海地方屈指の古刹。
ここもまた美濃五山のひとつで紅葉でも知られるところ。
境内入り口
庫裡前
ここが紅葉の見どころですが、
まずは本堂へと階段を上がります。
そのモミジの木は多くはありませんが、
見事な古木が色づきます。
境内右手にある鐘楼
その奥にある本堂。
本尊は伝教大師が霊木で刻んだと伝わる
「聖観音立像(国重文)」。
鐘楼横から見下ろす
庫裡前にある樹齢300年のクスノキです。
そして上から見る紅葉
こちらはまだ少し色づき始めの紅葉ですが
すでに真っ赤なモミジとイチョウの黄色、
そして緑の葉の競演も見れます ^^;
庫裡前へと戻ります。
庫裡前のモミジの古木を2枚に分けて ^^
全体には少し早いですが
その色づいた奥のところ。
山間の里にたたずむ小さなお寺
そんな感じの古刹ですが、
飛騨・美濃紅葉33選に選定されています。
この時期にはその紅葉を見ようと
多くの人がが訪れます。
ちなみに美濃五山は、美江寺町の「美江寺」、
揖斐川町の「横蔵寺」、神戸町の「神護寺」、
垂井町の「真禅院」、そしてここ「円興寺」です。
この日はその西濃の2ケ寺を訪れました。
« 朝倉山 真禅院 | トップページ | 岐阜公園・紅葉と菊人形 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 諸戸氏庭園 秋の公開(2023.11.30)
- 紅葉めぐり 加賀山中温泉から那谷寺(2023.11.12)
- 越前紅葉めぐり 福井陶芸館(2023.11.10)
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
コメント