2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 三輪明神 酒まつり | トップページ | 紅葉の永源寺 »

2011年11月16日 (水)

花の御寺 長谷寺

奈良県桜井市の「長谷寺」
花の御寺として知られていますが紅葉でも知られるところ。

情報ではまだ”色づき始め”でした。

Hase01

平日でもあり人の少ない静かな登廊

紅葉は期待していませんでしたが
有名どころの”色づき始め”がどんな様子か?
興味だけで入山しました。

Hase02

上登廊から本堂下の紅葉?

     Hase03

     本堂の中を抜けます。

Hase04

やはり紅葉はまだ色づき始め ^^

     Hase05
     
     定番スポットもご覧のとおり

長谷寺での一番の紅葉の綺麗なところ(個人的に ^^;)

Hase06

Hase07

本堂から弘法太師御影堂への道。
まだ早いですね~。

五重塔から「陀羅尼堂」を回り

Hase08

Hase09

本坊へ向かう道

Hase10

五重塔下まで戻り返してみましたが、
紅葉を見るのはまだ先のようです。

本坊へ

Hase11

Hase12

ここには少しですが
早くも寒牡丹が咲いています。

     Hase13

     紅葉の代わりに寒牡丹 ><;

戻った受付の裏にある池

Hase14

少しだけ赤く染まったモミジがありました。

Hase15

せめて、らしき紅葉のひと葉でも ^^;

長谷寺の秋
紅葉の見ごろはまだこれからです。  14日

« 三輪明神 酒まつり | トップページ | 紅葉の永源寺 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

好好爺様
「花の御寺 長谷寺」、行ったことはありませんが、観光ビデオで
観たことがあります。紅葉の美しい景色を思い出します。
以前、小樽からフェリーで舞鶴へ、それから廻ろうと計画だけは
たてましてね。これから、奈良や京都辺り紅葉が綺麗になるでしょう。
こちらは雪で、大方葉は散ってしまい、モノトーン世界です。
毎回、楽しみに拝読しております。ありがとうございます。

hiro さん
小樽からは雪の便りですね。

こちらはようやく紅葉が見ごろを迎えそうです。
奈良や京都も遅ればせながらの短い秋のようです。
また暖かい日になるとの予報で
今年の紅葉はあまり期待できないかも知れません。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花の御寺 長谷寺:

« 三輪明神 酒まつり | トップページ | 紅葉の永源寺 »