戸田川緑地
名古屋市港区にあります「戸田川緑地」
「健康とスポーツの里」をテーマに今でも整備が進む
名古屋市西部で最大規模の公園です。
戸田川の両岸に南北2.5㎞にわたって広がりますが、
この日は花が目的でした。
公園に入ったときから、
あちらこちらにコスモスが咲いていたんですが・・・
このコスモス花壇に思わず ^^
こちらは”花の丘”
やや終りかけてはいますが綺麗でした。
実はこの花が目的ではなかったんですが ><;
ということで、こちらから公園を散策です。
ここは公園の南端
ここから公園を左回りに歩きます。
花の丘の北側には野外ステージ
手前の花はメランポジューム。
公園の南地区は農業文化園関連施設ゾーンで、
「農業科学館」、「フラワーセンター」、
そして「とだがわこどもらんど」があります。
川沿いに付けられた道を抜けて
北の中央地区へ行きます。
北の中央地区は「水郷とファミリースポーツゾーン」。
ここにもコスモスの花壇がありました。
ちょうど園児たちが玉ころがしの最中 ^^
ここにはパターゴルフと
おもしろ自転車のコーナーがあります。
そしてスポーツといえばジョギング;
周回1キロの「散歩・ジョギングコース」がありました。
公園散策ですから当然ここはウオーキングです ^^;
中央地区をぐるりと回って南地区に戻ります。
こちらはその施設側
ここにもコスモスの花壇です ^^
ムラサキシキブにサルビア、
他にもいろんな花が咲いています。
ここがこの日の目的「シュウメイギク」の咲く
「陽なたの小径」の入り口ですが・・・
なんだかシュウメイギクの影が薄くなりました ><;
しかしこの日の目的です!
こちらもやや終わりに近い?感じですが
ご覧になってお分かりだと思いますが、
この花は普通のシュウメイギクに比べて背丈の低い
チャボシシュウメイギクと呼ばれるもの。
小さな林の木漏れ日のなかに咲く花
もうしばらくは楽しめますか?
シュウメイギクを見に来て、
コスモスにウオーキングまで楽しんだ、
秋日和の「戸田川緑地」でした。 28日
« 町なか追っかけ天神祭 | トップページ | 銀穂がゆれる曽爾高原 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
おはようございます。
背の低い秋明菊とコスモス
密集していて花が華やかで綺麗ですね。
玉ころがしの子供たち整列していて可愛いです。
中国のように近くの公園で
みんな集まって体操がしたいです。
一人ではなかなか続かないので・・・
投稿: aya | 2011年10月30日 (日) 07時43分
今日はどんよりと曇っています・
健康とスポーツをテーマーにした戸田川緑地
広くていろんなお花が咲いていていいところですね。
子どもさんたちもこんなところでのびのびと、遊んだり跳ねまわったりできて
幸せに思います。私の住んでいる伊達市は子どもたちは外で遊んでないので
ストレスが溜まるみたいです。
素晴らしいところを見させていただいてますが、好好爺さんのお住まいはどこなのか
?住んでいるところからどこにでも行けそうですので、知りたくなりました。
投稿: kiki | 2011年10月30日 (日) 11時08分
aya さん
チョッと最盛期がすぎていましたが綺麗でした。
玉ころがしの子供たちは幼稚園児です。
たくさんの子供たちが遊んでいました。
これは作為的に花と園児たちです ^^
大人のグループは太極拳のサークルみたいで
これはひとりで続けるのは難しいです。
やはりみんなと一緒でないとできないですね。
投稿: 好好爺 | 2011年10月30日 (日) 17時13分
kiki さん
こちらも朝から曇り空で今は雨になっています。
何もなく平穏ななかでの子供たちですが、
福島の子供たちのニュースには心が痛みます。
ミニ旅はほとんど毎日ですが拠点は桑名です。
比較的交通の便も良く結構遠出も可能なので、
いつも天気をみてからのぶらり旅です ^^
投稿: 好好爺 | 2011年10月30日 (日) 17時26分
好好爺様
10月もきょう1日となりましたが、早いですね。
「戸田川緑地」広々として、まぁ~!気持の好いところでしょう。
コスモスがまだ満開!綺麗ですね。「シュウメイギク」は、小樽でも
咲いています。丈の低いという種類を植えましたが次ぎの年からは
普通に伸びて、増えまして、寒さにも強く驚いたものです。
こちらは、枯れ葉が舞う季節です。うっかりしていますと、翌日には
山の景色も様変わり致します。
投稿: hiro | 2011年10月31日 (月) 00時28分
hiro さん
明日からもう11月、時のたつのは早いです。
背丈の低いシュウメイギクは園芸種ですね。
それにしても次の年には普通に伸びるとは?
ここで来年どうなるか見たいものです ^^
北海道は短い秋になりますか
こちらはまだ昼間は暑かったです。
投稿: 好好爺 | 2011年10月31日 (月) 17時35分