2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 来る福招き猫まつり | トップページ | そば畑にヒガンバナ »

2011年10月 3日 (月)

童話の村 秋まつり

愛知県半田市、”ごんぎつねのふるさと半田”
3年ぶりの「童話の村 秋まつり」でした。

目当ては矢勝川(やかちがわ)の堤防に咲く
その数200万本ともいわれる彼岸花!
新聞の後追いになりましたが今年の花をこの目でと・・・。

Gon01

川の堤防東西約2キロ
その両岸に咲く彼岸花ですが見どろは南側、
今年はさすがにびっしりとはいきません。

Gon02

赤い隙間に見える緑はまだ花が開かぬところ。

少し先に移動

   Gon031

   Gon032

蕾も多いですが見頃のヒガンバナ

しかし以前に見た満開のこのヒガンバナを思うと、
今年は今ひとつ?の咲き具合でしょうか。

とは言いながらもやはり凄い数です。

Gon04

Gon05 

白花も綺麗です ^^

Gon06

堤防の左右に咲く彼岸花です。

その花を見ていきます・・・

Gon07

Gon08

Gon09

この辺りが一番の見頃でした。

   Gon101

   Gon102

   綺麗です!^^

Gon11

川の合流地点
まつりの本部近くで”ごんの橋”を渡ります。

この先もまだ花が続きます。

Gon12 

橋を渡ると緑の畑は”コスモス畑”
今年のコスモスはまだ咲いていません ><;

こちらはかなり遅いです。

Gon13

コスモスとの共演はこのあと?・・・
さて、どうでしょうか?

Gon14

”ごんぎつねのふるさと半田” 「童話の村 秋まつり」
(”秋まつり”とイベントは2日で終わっています)
花の状態はそれなりにですが・・・
さすがに見応えのある彼岸花でした。  1日


コメントをいただきました”きなこ”さんのご要望で、
3年前の矢勝川ヒガンバナ、
そのアルバムを載せてみました。


お断り ><;
都合によりデジブック会員を退会したため、
このアルバムは削除されています。
ご覧いただきありがとうございました。<m(__)m>

« 来る福招き猫まつり | トップページ | そば畑にヒガンバナ »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

好好爺さま
「コスモス」に続いて「ヒガンバナ」!こんなに沢山
咲いている!驚きました。
「童話の村・秋まつり」綺麗な「秋まつり」ですね。
いつも珍しい催事に、北海道も身近に花満開の
「秋まつり」ないかなぁ・・・と思います。
能取湖の「サンゴソウ」は、よかれと手を加えたことが
アダとなり、今年は例年の「真っ赤なサンゴソウ群落」を
観ることが出来ず残念です。もう一度行って観たい所でしたが・・・

おはようございます。
こんな広いところにいっぱいの彼岸花 びっくりしてます。
コスモスも綺麗でしたが、真っ赤な色 白い色の彼岸花
驚きと感動をいただきました。こちらは芝さくら はす 紫陽花
などは広大な土地に植えられていますが、彼岸花の美しさに
見とれてます。ありがとうございます。

真っ赤なデジブックから もう3年も経つのですか!
早いですね〜・・・
3年前の 真っ赤さは 衝撃的でした!!!
今も 心に 鮮やかです。 ごんぎつねも 浮かんでいましたね〜
今年も 蕾がみんな開いたら 衝撃の真っ赤な世界がよみがえるのでしょう・・・

hiro さん
この秋まつりこのヒガンバナがメインですね。

最初に見たときの印象が強烈過ぎて、
今年はこれでもまだ咲いているのが少ない方です。
>能取湖の「サンゴソウ」
何年か前に網走から知床に向かう途中で見た湖ですね ^^
色づいたサンゴソウを一度見てみたいです。

kiki さん
今年はまだ蕾のところがありますが
満開になると堤防が一面に赤い帯になります。

コスモスとヒガンバナの競演も期待したんですが、
これはまだでした ^^
コスモスはまたこれから載せていきます ^^

きなこ さん
早いもんですね~、もう3年になります。

あの赤い帯は撮っていても衝撃でした。
そのイメージが壊れないようにと我慢していたんですが、
見ると行きたくなりますね。
デジブックに残したのがいい記念になりました ^^

そうですよね!
3年まえの衝撃 特別に 再現して下さい。日本語では叉あいましょう!
中国では再見! 英語では シーユーアゲン フランスでは オールボア
世界に あの 真っ赤な世界を 展開して下さい。 
あの世界は 世界中の 何処でも見れない 特別です。

きなこ さん
それはチョッと大袈裟ですが ^^;

再現?まさかデジブックを貼り付けろと。
できますが・・・
さて、どうでしょう?試しでやってみましょうか。
これも初めてです。

デジブック感激の再会でした!
何度も 繰り返し見ていると エンドレスです。
音楽もついて 幸せの卵が膨らんで 真っ赤に色ずいています。
この色を 多くの人に 見てもらいたいです。
有り難う御座いました。

きなこ さん
試しに貼りましたが楽しんでいただきましたか。

期限付きでと試してみましたが、
この手法はあらためて考えたいと思います ^^

こんばんは
秋祭り 笛や太鼓・・・・が付き物と思ってしまいますが
このようなお祭りもいいですね 綺麗ですね 

彼岸花=お墓 私これからは彼岸花のイメージ代えをしなくては

きなこさん デジブックのリクエストして頂き有難うございます
何十倍も美しいを楽しむことができました (._.)  

わ~
これはもう見事な彼岸花ですね。
こんなに帯状に続く彼岸花初めて見ました。
それ以上にデジブックの彼岸花は素晴らしいですね。
いいもの見せて頂きました。
ありがとうございました。

デジブックの貼り付けもお出来になって
好好爺さんは何でもお出来なるのですね。
凄いです。

ナナ さん
ここは童話作家新美南吉のふるさとです。

そのため童話に出てくる彼岸花がイメージされ、
花が植えられて祭りになりました。
>彼岸花=お墓
昔はそうでしたね~、今は鑑賞花になりました ^^
デジブック、楽しんでいただけてよかったです。

aya さん
延々と続く堤防の彼岸花には圧倒されます。

今年はまだ蕾が多く緑の部分が目立ちますが、
初めて見た時は衝撃でした。
その時にデジブックを作っていました。

貼り付けは我がデジブックの本棚から
指示に従ってやるだけです。
特に難しいことではありません ^^

好好爺さん 今晩は

初めまして、shuttleと申します。宜しくお願いいたします。以前にも「王滝渓谷」を紹介されていて、拝見した覚えがあります。愛知県の方でしょうか。私は豊田市在住です。拙いブログ「シャトルバス」を綴っています。

半田市にこんな素晴らしい彼岸花の群生場所があるのですね。お写真や、3年前の「矢勝川ヒガンバナ」を拝見し、ただただ、感嘆しています。一度出かけて、見たくなりました。

shuttle さん
ご覧いただきコメントありがとうございます

豊田市にご在住ですか、私は三重県の北勢地区です。
豊田へは湾岸を走ると以外に近くてよく訪れます。
半田市の矢勝川堤
今年はまだ蕾が多かったですが見事な赤い帯です。
一度ぜひご覧になってください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 童話の村 秋まつり:

« 来る福招き猫まつり | トップページ | そば畑にヒガンバナ »