ブルーボネット・秋の庭園
季節ごとに紹介してきたブルーボネットですが、
バラエティ豊かな22のガーデンから ^^
なるべく紹介していないところも入れて、
あらためて秋の庭園です。
センターハウス
「ブルーボネット」の入り口です ^^
センターハウスから入園すると
最初に見る「サンクンガーデン」。
地表面から少し掘り下げて造成された
庭や花壇の総称で沈床園ともいわれる庭園です。
そして見慣れた庭園の正面
この日は”ハロウィーン”開催中のためか?
花で飾られた撮影スポットがありました。
この右手にあるのが
「ウオールドガーデン」
壁にハンキングバスケットを吊るしたり ツタ類をはわせて
立体的な花壇の演出がされた庭園です。
ウッドステージから花の谷へ。
抜けるとシーサイド広場ですが、
そこには「シーサイドガーデン」があります。
海に面したこのガーデン
潮風やしぶきを逃す工夫がされています。
ここは海に面して造られた数少ないガーデンのひとつ、
そのためのこだわりでしょうか ^^
シーサイド広場から「ワイルドフラワーの里」へ向かう道、
その左手の川向うは「メドウガーデン」。
美しい牧草地をイメージしたという庭園です。
そして「ワイルドフラワーの里」の道筋は
黄色い花の帯。
その左には「ボーダーガーデン」
植物の高低差を考えて境界線(ボーダー)を
自然で流動的な印象を与えているそうです。
さしずめ壁際の妙でしょうか?^^;
「ワイルドフラワーの里」には”森林浴の小径”と
丘のなかに入る小径があります。
丘のなかの小径を一回りします。
以前に来た”イエローガーデン”のときは
コスモスが咲いて見事でしたが
今回はチョッとひどい状態でした ><;
こちらはモデルガーデンの中のひとつ
「日本・テキサス友好の庭」。
春にはこの庭園のイメージフラワー
ブルーボネットの花が咲きます。
その横には「コニファー&ロックガーデン」
左の奥に小さく見えるのは
このブロンズ像、
ブルーボネットのマスコット”ボネット”ちゃん ^^
そして外周にもどり
「ジャパニーズ ワイルドフラワーガーデン」
今の花はムラサキシキブにワレモコウ。
シュウメイギクにホトトギスですが・・・省略 ^^;
通り過ぎてコテージガーデンへと入ります。
ここにはカラースキームガーデン、ハーブガーデン、
キッチンガーデンがあります。
そのキッチンガーデンにはハロウィーンで
たくさんのカボチャアートが飾られていました。
めぐりました「ブルーボネット」
これぞ秋の花!シュウメイギクです ^^
我が家ではまだ咲いていませんが、
今年はどこで見れるか?それともこれが見納めか ><;
秋のひとときを楽しんだ
「フラワーガーデンブルーボネット」でした。
« ブルーボネットの秋・花編 | トップページ | コスモス畑と新幹線 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント