そば畑にヒガンバナ
先出ししました半田のヒガンバナで
少し時間が経ちましたが、
こちらは岐阜県山県市掛(やまがたしかけ)のそば畑です。
伊自良湖に近い旧伊自良村の集落ですが、
山深い山村にソバの花とヒガンバナが咲きます。
何度か走っている道ですが
ここに”そば処”があるとは知りませんでした。
これもテレビの後追いで、
このところ遅れが続きます ><;
山村の集落に小さなそば畑が何枚かあり、
ソバの花が見頃を迎えていました。
何でもない普通のそば畑ですが、
写真に撮ると綺麗に見えます。
周りが山に囲まれて
道筋には川が流れる集落・・・
自然のなかでの営みを感じるところです。
そばの花を見に来ましたが、
なぜか周りに咲くヒガンバナが気になり
そば畑に集中できません ><;
で、そのヒガンバナです。
伊自良川と道沿いに咲くヒガンバナ
上の写真の先に延びる赤い帯です。
戻って振り返れば
こちらもはるか先まで・・・
先に見える車の先も赤い帯が。
ご覧のとおりまだ蕾が多く
これが満開になればあらためて見たいと・・・
そう思いながらも
チョッとロケーションがイマイチとはぜいたくでしょうか ^^;
赤い帯の中から綺麗どころを1枚。
静かな山村に
白いソバの花と赤いヒガンバナ!
両方を楽しんだひとときでした。 9月29日
« 童話の村 秋まつり | トップページ | 三河高浜 おまんとまつり »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
好好爺様
ソバの花の白、ヒガンバナの赤、見事ですねぇ。
ソバは枯れてさらさらと音を立てて来た頃、子供の時ですが
ソバ畑に分け入って歩くのが好きで懐かしいです。もう、70年以上も
前の話。この頃、近くでソバの花を見る事は無くなりました。
でも、味に拘って作付け、収穫して「ソバ道場」もありますよ。
「日本の味」ですね。おしゃべり致しました。ありがとうございます。
投稿: hiro | 2011年10月 6日 (木) 18時26分
hiro さん こんばんは。
ソバの花、やはり見るより食する蕎麦ですね~ ^^
ソバの花を楽しむ畑の近くには必ず蕎麦処があります。
そのためのソバ畑ですよね。
おっしゃるとおり
可愛い花のあとは美味しい蕎が「日本の味」です。
投稿: 好好爺 | 2011年10月 6日 (木) 20時07分
蕎麦の花は白だとばかり思っていました。
赤い花もあrのですね。
初めて見ました。
投稿: aya | 2011年10月 6日 (木) 21時52分
aya さん
本来は白花ですがなぜか一部が赤でした。
チョッと可愛かったので撮りましたが、
赤そばの花は全体にピンクで、
そば畑も撮ったことがあります。
それ以来見たことがありませんね。
赤いそば畑も綺麗ですよ ^^
投稿: 好好爺 | 2011年10月 7日 (金) 16時20分