町なか追っかけ天神祭
「上野天神祭」
本祭は残念ながら途中から雨になりました。
だんじり巡行の最後尾を見届けて
今年も追っかけました雨の中!
ひょろつき鬼を捉えたのは東町
まだ「だんじり」から離れていないのを確認して
だんじりを待ちます。
まずは神社裏手の曲がり角
一番車の「薙刀鉾」が曲がります。
このだんじりの曲がり方は静かで、
勢いよくワッパッを軋ませては曲がりません。
だんじりの後輪をジャッキアップ?して
静かに向きを変えます。
ときどき車の向きを調整する舵取りが見どころ。
では、神社正面の曲がり角でその曲がり方を
三番車の「小蓑山」が来ました。
この揃いの法被がまたよろしい ^^
” 初しぐれ 猿も小蓑を・・・ ”名句ですね~。
ここは近くで撮りました!後輪が上がりましたが・・・
どこで操作しているのか分からない?
それぞれのだんじりによってやり方が違うようです。
中央の小さな車輪で方向転換します。
後輪を着地させて
無事にだんじりが回って向きが変わりました ^^
このあとは東町から本町へと進みます。
ここから先に行く”ひょろつき鬼”を追います。
鬼行列の先頭は西町に入っています。
少し戻って捉えたふらつき鬼は・・・
なんと、キャラちゃんの傍に・・・ ><;
ところでこのキャラは何もの?
こちらも?
こら!ちゃんと仕事せんかい!
なんて、とてもいえませんでしたが ^^;
こちらはちゃんとお仕事しています ^^
雨のためかやはり見物客が少なく感じますが、
それでもたくさんの人たちでした。
今年は西のお旅所には行きませんでした。
あの神輿行列はどうなったのでしょうか?
鬼行列とだんじりは
ここから二之町通りへと曲がりますが、
この日はここまででした。
« 上野天神祭 だんじり巡行 | トップページ | 戸田川緑地 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
コメント