明日香・橘寺の芙蓉
ようやく晴れたこの日
出かけましたのは奈良県の明日香でした。
目的はいくつかありましたがまずはここ
明日香村橘にあります「橘寺」です。
彼岸花はまだ咲いていませんが、
ここは芙蓉の咲くお寺でもあります。
歩いた都合上、入ったのは西門からでしたが、
ここ正門(東門)からご紹介。
境内参道の先にある本堂
芙蓉は参道の左右と、
この左手の「往生院」周辺に咲きますが、
やはりまだ咲き初めでした。
参道左にある「経堂」
その前に赤と白の芙蓉があります。
その右手のピンクの芙蓉
この辺りは全体にまだ寂しい感じですが
「観音堂」右手と
「護摩堂」横
まぁ、何とか見れる状態でしょうか?
本堂前から「往生院」へ向かいます。
「二面石」
人の心の善悪二相を表したといわれ、
飛鳥時代の石造物です。
ここから「往生院」へと芙蓉が咲くはずでしたが、
残念ながら・・・少しだけ ><;
全体に咲いている花が少ないため
アップを少し ^^;
「往生院」横
ここが一番の見どころですが・・・まばらです。
こちらは「聖倉殿」前
花に戯れるのは”モンキアゲハ”。
この日はここが一番咲いていて見頃でした。
明日香「橘寺」の芙蓉
全体には咲き始めですが、
「往生院」傍の芙蓉園はまだ先です。
見頃はちょうど彼岸花が咲くころでしょうか ^^
« 四日市港ポートビル | トップページ | 明日香稲渕・案山子ロード »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
こんばんは~
青空に扶養と蝶々コントラストもよくうまく捉えていますね。
やはり青空の時がいいですね。
咲き終わった花の赤と白い芙蓉彩りも良く綺麗です。
芙蓉の季節ですね。
どこへ行こうかしら・・・
投稿: aya | 2011年9月 7日 (水) 20時31分
お恥ずかしいです。
芙蓉の字を間違いました。
投稿: aya | 2011年9月 7日 (水) 20時46分
aya さん
芙蓉はやはりまだ早かったです。
といっても、いつどれだけ咲いてくれるか?
それが分からない花ですからね。
花がダメならと蝶・・・^^;
>間違い
変換ミスは自分もよくやります ^^
投稿: 好好爺 | 2011年9月 8日 (木) 19時24分