2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 残暑の東山植物園 | トップページ | のんほいパーク植物園 »

2011年9月17日 (土)

葦毛湿原のシラタマホシクサ

東山植物園の”シラタマホシクサ”に刺激されて、
やはり豊橋市の「葦毛湿原}へと出かけました。

”サギソウ”に続いての訪問でしたが、
”シラタマホシクサ”はまた格別でしょうか?
平日とはいえ人が多い人気の湿原です。

Imou01

あらためて・・・
そのシラタマホシクサです。

Imou02

Imou03

さすがに植物園の群落とは違って
ここは湿原です。

Imou04

点在する”シラタマホシクサ”の群落は
自然の中で見るとまた見応えがあります。

   Imou05_2

Imou06

木道の遠くに、近くにと
その小さな白い玉花が咲き乱れます。

Imou07

Imou08 

Imou09

小さな湿原を何度も行きつ戻りつして見る
湿原の小さな花・・・

   Imou10

   Imou11

”白玉星草”

その頭花が星を散りばめたようにも見えるためとも、
また、花の形状から”金平糖草”とも呼ばれます。

Imou12

これもまた
レッドデータブックの絶滅危惧Ⅱ類のひとつ。
残念ですが、
この湿原も今は植生回復施策が施されています。

では、ほかの花を

Imou13

サワシロギク
たくさん咲いていましたがひと花だけ ^^

    Imou14 

    マアザミ
    まだ蕾が固かったですが
    これから咲きだします。

Imou15

ワレモコウ
こちらはこのひと花だけでした。

Imou16

葦毛湿原を代表する”シラタマホシクサ”

この花が目的で
この日もたくさんの人が訪れていました。  15日

« 残暑の東山植物園 | トップページ | のんほいパーク植物園 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

葦毛湿原、行きたい行きたいと思っていました。
以前行った時にあまりにも暑くて・・、それを思うと・・。
あー、やっぱり良いですね~。
シラタマホシクサ可愛い!
思いきって行ってこようかな。
東山植物園にもある事は知りませんでした。
植物園も綺麗で良いですね。
大高緑地公園にもある、とか。

aki さん
この日も暑かったですが風があって助かりました。

まぁ、暑さも忘れる・・・とはいきませんが、
見に行くだけの価値はあると思います ^^
>大高緑地公園
これは知りませんでした。
あと、名古屋では
愛知森林公園の植物園でも見れるはずです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 葦毛湿原のシラタマホシクサ:

« 残暑の東山植物園 | トップページ | のんほいパーク植物園 »