2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« のんほいパーク植物園 | トップページ | 若狭おばま放生祭 宮入 »

2011年9月19日 (月)

のんほいパーク屋外植物園

植物園の温室から出ると水のピラミッド広場.。

広場の右に大花壇がありますが
なぜか正面のこの風車棚に向かって行きました。

Nonhoi001

たくさんのカザグルマが風に回る一角。

大花壇にもめぼしい花もなく

Nonhoi002

ここはその傍に造られた緑のトンネルを通り抜けて

Nonhoi003


屋外植物園の北側に沿って造られた日本庭園から
「モネのコーナー」へと巡ります。

Nonhoi004

夏の植物園ほど何もない・・・
そんなところですがここは一応庭園です ^^;

そしてここのウリです!

Nonhoi005

モネコーナーは”すいれんの園”

Nonhoi006

通り過ぎた先で振り返ればそれらしく・・・
残念ながら花は閉じ始めていました。

植物園の突き当りはボート池

Nonhoi007

池の傍には”はすの園」がありますが、
もちろんすでに花托から今は果托(蜂巣)です。

で、傍に咲くパンパスグラスを見て

Nonhoi008

水車小屋から”ふるさとの雑木林”、
”七草の園”と南側へと回り込みます。

Nonhoi009

Nonhoi010

フジバカマ、シュウメイギクも咲き始め ^^

Nonhoi011

こちらは綿の実
そろそろ収穫でしょうか?

Nonhoi012 

シロバナ、キバナのヒガンバナ
咲いていればなんでも良い・・・
そんなわけではありませんが ><;

Nonhoi013

こちらは”バラの園”
これは・・・
まさか案山子ではありませんね ^^;

秋のバラももう少し先

Nonhoi014

Nonhoi015

でも、この日見た貴重な花!
つい撮ってしまいました ^^

「のんほいパーク」の屋外植物園
季節の花が咲くころに・・・また訪れたいところです。

« のんほいパーク植物園 | トップページ | 若狭おばま放生祭 宮入 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

好好爺様
「のんほいパーク」面白い名前ですねぇ。静かな所と
想像しております。広範囲に渡って季節ごとの公園の様子、
本当にいろいろな公園がございますね。

「シラタマホシクサ」も珍しく拝見いたしました。
いつも拝読しております。ありがとうございます。

hiro さん
植物園は今は何もありませんから静かです。

「のんほい」
東三河地方の方言で
「のん」は”ねぇ”、「ほい」は”おい”と呼びかける言葉だそうです。
さしずめ”ねぇちょっと”でしょうか ^^
面白い名前を付けますねぇ。

こんばんは~
今の時期パンパグラスが綺麗ですね。
私も先日行った先で見てきました。

aya さん
こんばんは~

湿原からの立ち寄りで植物園でした^^
ここでも一番目につきましたが
今はこの花?でしょうかね。

おはようございます。
植物園を出てのピラミット広場 かわいらしい風車
子どもたちが喜びそうですね!
また 川面にうつる水連 ボート池のすすき
行きたくなりそうな所です。
真っ赤なバラ ビロードに映しだされ
素敵です。

kiki さん
広いピラミッド広場の左には遊園地があります。

休日には子供たちもたくさん入園するでしょうね。
この時期、花は少ないですが、
水辺を楽しみました。
バラ、
少ない花のなかから選んでみました ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のんほいパーク屋外植物園:

« のんほいパーク植物園 | トップページ | 若狭おばま放生祭 宮入 »