横須賀まつり・大どんてん
「尾張横須賀まつり」
”からくり人形”奉納のあとは”大どんてん”です。
町なかを曳かれる一番山車に付きます。
ゆっくりと曳かれる山車は
交差点で”どんてん”をしながら向きを変え
町なかにある休憩所へ。
少し風のある日でしたが好天!
多くの人が”大どんてん”を待ちます。
将来この祭りを担う子供でしょうか?^^
山車がすれ違って
”大どんてん”場に着く大門組山車
曳き綱が山車に巻かれます。
山車はその巻かれた分だけ回りますが・・・
紙ふぶきが舞うなか
”大どんてん”が始まりました!
独楽のように山車が回り
曳き綱が解かれていきます。
山車の前部を持ち上げる若衆!
これで何回か?
数えていませんでしたが ><;
あと一回!
ようやく”大どんてん”が終わります。
山車の前輪が着地しました ^^
そして町曳きへと続きます。
何事もなかったように曳かれる山車
興奮のなかでの”大どんてん”!
祭りのクライマックスは一瞬のように過ぎました。
「尾張横須賀まつり」
尾張徳川二代藩主・光友の別荘があった横須賀、
その光友を慰めようと始まったという。
これもまた歴史のあるまつりでした。 25日
« 尾張横須賀まつり | トップページ | 酔芙蓉の寺・大乗寺 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
おお紙吹雪のなかの 大どんでん お見事なクライマックス
拍手喝采! 心がたかぶります・・・
将来の若衆 3人並んで おっちんして 可愛いですね〜〜 ^ー^
投稿: きなこ | 2011年9月28日 (水) 11時22分
きなこ さん
紙ふぶきのなかで山車がまわりました。
からくりもさることながら
この”どんてん”がクライマックスとは、
これまたビックリの祭りでした。
将来の若衆
いつか?この祭りを担ってくれるでしょう ^^
投稿: 好好爺 | 2011年9月28日 (水) 17時31分
好好爺様
「尾張横須賀まつり」どんでん!映像と説明を拝読しながら、
どきどき致しました。若者の参加が多くて、これからも
歴史を積んでいくのでしょうけれど、怪我などの危険は
ないのでしょうか。祭り半纏に豆絞りの鉢巻、男の子に
可愛いですねぇ。
歴史あるお祭り行事、見せていただき、ありがとうございます。
投稿: hiro | 2011年9月28日 (水) 22時59分
hiro さん
からくりの”静”と、どんてんの”動”とを併せ持つまつりです。
激しい動きで危険ですが、
怪我人が出ることはまずありません。
参加者に若者たちがい多いですが
小さな子供たちも大きくなって
祭りは継承されていきますね ^^
投稿: 好好爺 | 2011年9月29日 (木) 16時14分