長浜から醒ヶ井へ
「舎那院」の芙蓉を楽しんだあと、
駐車場へ戻る途中に
黒壁スクエア周辺の”風鈴飾り”を楽しみました。
8月31日までのイベントでしたが、
北国街道沿いの店舗を中心に軒先に飾られた風鈴
賑わう北国街道ですが
店先に飾られた風鈴の音が涼やかです。
”風鈴飾り”
どうも関心があったのは我が身だけ ><;
まぁ、こういう催しもあったということで・・・。
さて、長浜から戻る国道8号線。
走る途中の米原市の醒ヶ井、
ここは素通りできません。
三度目の正直になりますか?
しつこく載せるなと言われそうですが ><;
正直ならぬ・・・百日紅はまだ花盛り!
こりゃダメだと思いつつ眺める川面
赤があれども白は少なく
白があれば赤が少ないと ><;
そんなこの日の状態でした。
あと何回ここを通るでしょうか?
通ればまた立ち寄りますが、
梅花藻と百日紅の散り花の競演は
これがおそらく見納めとなりそうです。 30日
« 舎那院の芙蓉 | トップページ | 四日市港ポートビル »
あいらしい・・・
心の 鈴も あいらしく鳴らしましょう・・・
投稿: きなこ | 2011年9月 2日 (金) 13時40分
きなこ さん
風が奏でる鈴の音に
ただ誘われて・・・これもまたよろしいなぁ~^^
投稿: 好好爺 | 2011年9月 2日 (金) 17時11分
長浜の風鈴が風流です。
チリンと音が聞こえそう。
醒ヶ井の梅花藻、百日紅の赤い花弁とのコラボが
素晴らしいです。
本当に今だけですね!
投稿: フデ | 2011年9月 2日 (金) 17時55分
風鈴 梅花藻 一服の清涼剤ですね 有難うございます
投稿: ナナ | 2011年9月 2日 (金) 18時59分
フデ さん
長浜ガラスの街で風鈴でした。
これもまたそれなりにですかねぇ ^^
梅花藻と百日紅
まだ早かったんですがこちらもそれなりに、
もう少しと思いながら・・・楽しみました。
投稿: 好好爺 | 2011年9月 2日 (金) 20時40分
ナナ さん
コメントありがとうございます。
たまたま両方を載せましたが、
ご覧いただきありがとうございます。
清涼剤
なれば嬉しい限りです。
投稿: 好好爺 | 2011年9月 2日 (金) 20時44分
こんばんは~
醒ヶ井の梅花藻と百日紅
私だとも~飛び上がって嬉しい競演です。
観たいですね。
鬼が笑うかもしれませんが
来年は8月末頃に行けば見られるでしょうか?
覚えておかなくては・・・
投稿: aya | 2011年9月 5日 (月) 22時14分
aya さん
この競演にタイミングを合わせるのは難しいです。
この日も条件は良かったと思ったんですが、
百日紅がまだ見頃でした。
この競演が見られるのは
水が少なく梅花藻が水面に立ち上がり、
百日紅が散る頃です ^^;
来年行かれる時
このタイミングがハマればバッチリですよ ^^
ちなみに私の見たバッチリは4年前の8月8日でした。
投稿: 好好爺 | 2011年9月 6日 (火) 17時54分