残暑の東山植物園
東山植物園の”シラタマホシクサ”を堪能したあとは
花を探して園内を散策しました。
この日も暑かったですね~~ ><;
ときおり吹く風には助かりましたが、
そんな園内に咲く花もそれなりにでした。
「湿地園」から園内を回ります。
「也有園」にありました”カリガネソウ
これこそ興味がなければ通り過ぎる花。
まぁ、花だけを探している身としては
嬉しい花ですが ^^
ここではもう終わりに近いこの花
水車小屋の傍に咲く”彼岸花”です。
群生する”ヤブミョウガ”も花から実を付け出しました。
この辺りは日本庭園、地域の花畑などがありますが、
中心になるのが「万葉の散歩道」。
行けば最上部の「お花畑」
ここに萩の道(勝手にそう名付けています ^^;)があります。
結構たくさんの萩が咲く道
白と赤の萩が咲き乱れますが・・・
ここは何もなくただアップで ^^;
実に見事な萩です。
これも「万葉の散歩道」のひとつ萩の碑。
植物園のなかにはいくつもの散策路がありますが、
それぞれに好きな道を歩いて楽しめます。
散策路に咲く”秋海棠”
戻った「合掌造り家」前
傍の奥池にある水車小屋
小さな水田には古代米でしょうか?
稲が実っていました。
夏が戻ったような残暑厳しいひととき、
名古屋市東山植物園で
少しだけ秋の花?を楽しみました。
« 東山植物園・湿地園 | トップページ | 葦毛湿原のシラタマホシクサ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント