2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 葦毛湿原のシラタマホシクサ | トップページ | のんほいパーク屋外植物園 »

2011年9月18日 (日)

のんほいパーク植物園

豊橋市大岩町にあります
「のんほいパーク」・豊橋総合動植物公園です。

動植物園と遊園地、自然史博物館のある公園で、
ときおり花を見に立ち寄るところですが、
この時期は初めてでした。

Nonhoi01

広大な公園で全体を見て回ったのは1度だけです。

以前にも少しだけ載せたことがありますが、
今回は植物園の温室から見て回りました。

Nonhoi02

ミストの吹き出すピロティ通路の左右が温室、
その入り口がここ。

入ると最初が「サボテンのへや」

Nonhoi03

砂漠をイメージした部屋に
お馴染みのサボテンが展示されています。

ここから洞窟の中の「スコールのへや」を抜けると

Nonhoi04 

植物園のシンボル、「大温室」のデッキへ。

Nonhoi05

デッキから下に降りると”シダの谷”から
熱帯植物が茂るジャングル?の中を通り抜けます。

Nonhoi06 

次が「水草のへや」
部屋の両側にある水槽には
熱帯地方の水中植物が展示されています。

植物は水中から水面へ ^^

Nonhoi071

Nonhoi072

こちらは水生植物「スイレンのへや」
なぜかこの色が好き ><;

そして華やかな南国の花へと移ります。

Nonhoi081

イタリア風レンガの敷き詰められた
「ハイビスカスのへや」

Nonhoi082

太陽が降り注ぐ部屋に22種のハイビスカスです。

南国のイメージから

Nonhoi091

こちらは気品漂う「ランのへや」と変わります。

Nonhoi092

部屋の片隅にある椅子に座るのは
ランと?場違いな・・・ ><; でも可愛いわ ^^

回って来ました温室

Nonhoi101

Nonhoi102

最後は「花飾りのへや」でした ^^;

鉢花を中心に飾られた部屋は
季節感の漂う花で演出されています。

Nonhoi11

温室から外へ

中央に水のピラミッドがある広場は
真夏?の太陽が照りつけていました ><;

ときおり吹きつける強風に涼をもらって、
このあとは屋外植物園へと行きます。

« 葦毛湿原のシラタマホシクサ | トップページ | のんほいパーク屋外植物園 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

毎日何処かへお出かけなんですね、感心しますやはり草木は可憐で愛おしさが感じられます。明日田舎に帰り小さな秋を見つけてこようと思います。

大塚友子 さん
暇にまかせてぶらり気の向くままにです ^^

花木を愛でて彷徨うのが一番!
田舎があるということは幸せですね。
喧噪から離れて・・・
小さな秋を楽しんできてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のんほいパーク植物園:

« 葦毛湿原のシラタマホシクサ | トップページ | のんほいパーク屋外植物園 »