2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 横須賀まつり・大どんてん | トップページ | 旧東海道から花の回廊 »

2011年9月29日 (木)

酔芙蓉の寺・大乗寺

京都山科にある酔芙蓉の寺「大乗寺」です。

この花の見頃は何時なのか?
ほんとに分からない花ですが・・・
そろそろではと出かけてみました。

Daijyoji01

入り口の参道石段下に咲くその酔芙蓉。

ここから少し急な石段を上ります。
( この先にある駐車場からは
 緩やかな裏参道があります ^^)

Daijyoji02

上りきると小さな山門
その横から酔芙蓉の咲く庭へ。

Daijyoji03

背の高い花の中へと
分け入ります ^^;

Daijyoji04

今さらですが朝のうちは白い花、
夕べにかけて次第に紅くなる・・・
その酔芙蓉。

我が身を重ねながらの拝見 ><;

Daijyoji05

そろそろほろ酔いでしょうか?・・・

Daijyoji06

少し酔いもまわって良い気分に ^^

Daijyoji07

ちょうどそんな時間に訪れました・・・

     Daijyoji08

園の突き当りにある石塔

Daijyoji09

この日の花は
この手前辺りが見頃でした。

Daijyoji10

最奥にある「酔芙蓉観音像」

ここから戻る花の道

Daijyoji11

Daijyoji12

こちらはまだ蕾ばかりが目立ちます ^^;

一度に咲くことのない酔芙蓉、
この様子では花はまだ楽しめそうです。    28日

« 横須賀まつり・大どんてん | トップページ | 旧東海道から花の回廊 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
酔芙蓉の酔い加減がとても綺麗ですね^^;
午後に行けばこんなに綺麗な酔芙蓉が見られるのですね。
酔芙蓉の楽しみ方はやはりこうでなくてはね。
一度行ってみたいお寺でした。
こんな色合いの酔芙蓉が見てみたかったので
こちらで拝見出来て良かったです。

おお
この寺の存在を知りませんでした

どうもありがとうございます
これは是非とも行って見なければ

こんにちは
こちらは秋空が広がり気持ち良い1日になりそうです。
酔芙蓉 恥ずかしいながら知りませんでした。
朝は白くて夕がたになると紅になりつつあるんですね!
酔芙蓉 柔らかくてやさしい色あい 素敵です。
 一度見たくなりました。

aya さん
もう少し赤もほしかったですがちょうど良い色あいでした。

昨夜閉じた赤い花もたくさんあり
綺麗な酔芙蓉です。
寒くなれば2日花にもなるとか ^^
蕾もまだ多くてしばらくは楽しめそうです。

雪だるま さん
山科の西、
旧東海道沿いの山の手にあります。

一度にたくさん咲く花ではないですが、
今が見頃ではないかと思います。
ぜひ、訪ねてみてください。

kiki さん
こちらも秋らしくなってきました。

酔芙蓉
朝は白く昼ごろにピンク、夕べには赤くなり花を閉じる、
まさに酒を飲んだときの様子から付けられた名です ^^

閉じた花は翌日も赤いままで残り、
新しく咲いた花と色比べですね。
芙蓉とはまた違った味わいがあります。

好好爺様
「酔芙蓉」この花も、北国で観ることはありません。
色の移り具合を、ご自分のお酒の酔いに酔いながら、
解説・・・洒落ていらっしゃいます。でも酔芙蓉は、
赤くなるとそのままなのですねぇ。私は今まで、日光の
関係で彩りの変化か?と思っていました。それで、
映像で観ますと、白と赤の花が並ぶのですね。
不思議な、面白い花「酔芙蓉」ですね。ありがとうございます。

hiro さん
この花は芙蓉の園芸種ですが
やはり関東以西でしか見れないかもしれません。

名前からして酒飲みの花ですね ^^;
夕方に赤くなった花はそのまま閉じて、
しぼんだ状態で2日目を迎えます。
この日はお酒が回り始めたところでしょうか?
とても楽しい花です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酔芙蓉の寺・大乗寺:

« 横須賀まつり・大どんてん | トップページ | 旧東海道から花の回廊 »