伊吹山・秋の花は
今年も伊吹山の秋の花が見たくて、
上野登山道から山頂です。
結論を先に言いますと、
山頂お花畑にはコイブキアザミ、
アキノキリンソウだけが目立ち、
他の花はほとんどありませんでした ><;
それをるとても載せる気にはならず(自分的には)、
今回は登山道とその道沿いに咲く花です。
初めて伊吹山の全体が望める3合目
快晴の中に見る山に花を期待したんですがね。
この辺りはススキが見事なところですが、
はや秋の気配が感じられます。
4合目は3合目を見下ろすだけでスルー。
5合目(880m)
ここでこの先の登山道がはっきりと見えます。
6合目(990m)
5合目と3合目が真下に見えます。
すぐ下に見えるのは「避難小屋」。
7合目(1080m)
目の下には九十九に折れる登山道、
3合目がはるか下になりました。
8合目(1220m)
休憩ベンチと祠があります。
眺望が広がります。
右には琵琶湖、竹生島も見えますが、
少し霞んでいたので正面だけ ^^;
ここから昨年見たクサボタンの花と実が
登る疲れを癒してくれます。
今年も昨年ほどではないですが、
登る道筋にたくさんありました。
9合目を過ぎると山頂西遊歩道と合流
この先山頂まではもうすぐです。
山頂の花はこの道に集中していました。
ツリガネニンジン
ワレモコウ(これは咲き残り?)
毎年同じ場所に咲く
イブキトリカブトとサラシナショウマ。
この花だけは見たかったんですが、
ここだけでした。
フジテンニンソウ
この花も群落で咲くんですが・・・
咲き始めでしょうか?
そして
少ない花を見ながら着いた山頂
このあと、遊歩道は周遊しませんでしたが、
山頂と遊歩道のお花畑には
他にも咲いてる花もありましたがわずかです。
聞けば台風がすべてだとか
まぁ、今回は我が体力づくりの伊吹山でした。
« 明日香稲渕・案山子ロード | トップページ | あらためて暗越奈良街道 »
「山歩き」カテゴリの記事
- 赤目四十八滝 赤目五爆!(2022.08.20)
- 富士見台高原(2022.07.24)
- 霧の伊吹山(2022.07.09)
- 国見岳のイワカガミ(2022.05.25)
- 多度山のヤマツツジ(2022.05.03)
コメント