2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« やすらぎの林・本巣市 | トップページ | 奈良明日香の秋 »

2011年9月24日 (土)

飛鳥・行幸ウオーク

2週間ぶりの明日香稲渕でした。

彼岸花の咲いていなかった案山子ロードでしたが、
この日はヒガンバナが咲いていましたが、
それが目的ではありませんでした。

遠くから棚田を眺めます・・・

Gyoko01

今年の稲渕、少し花が少なく感じましたが
ただいま”彼岸花祭り”開催中です。

Gyoko02

さすがに休日!
花以上に凄い人出です。

そんな彼岸花を見ながら向かったのは
稲渕の集落、
神奈備の郷にある「南渕請安墓」。

Gyoko03

この日は祭りのイベントのひとつ「行幸ウオーク」
古代衣装をまとった一行が石舞台まで歩きます。

墓前で行われた寸劇

Gyoko04

その昔、持統天皇が通ったとされる
明日香と吉野を結ぶルートを歩こうと
企画されたこのイベント。

歩くルートは関係ありませんが、
一般公募の参加者とともに楽しみました ^^

まぁ、彼岸花とともに楽しんでください。

Asuka05_2

稲渕の集落から

Gyoko06

集落入り口の勧請縄か架かる”勧請橋”を行く行列。

ここから橋をくぐり
彼岸花咲く棚田の案山子ロードへと入ります。

Gyoko07

Gyoko08

さすがに2週間前とは違って彼岸花が綺麗!

棚田最上部での休憩をはさんで

Gyoko09

稲渕から祝戸へと行列は進みます。

Gyoko10

稲渕から見る祝戸(いわいど)の集落

Gyoko11

行列が進む道からは
日本の原風景が広がります。

Gyoko12_2 

Gyoko13

行列は祝戸に入りました。

Gyoko14

飛鳥川沿いの「飛鳥周遊歩道」を行く行列
ここから飛鳥川を渡り石舞台公園に入ります。

Gyoko15 

大海人皇子(天武天皇)とともに
吉野に入った妃(後の持統天皇)が、
ここ飛鳥から吉野への行幸を再現したという?
そんなイベントでしたが・・・

Gyoko16 

行幸ウオークの参加者とも和気あいあいと、
何とも楽しいウオーク!

彼岸花は関係ないと言いながら ^^
花も楽しみ、古代衣装を着た女人とともに、
明日香の里を楽しみました。     23日

« やすらぎの林・本巣市 | トップページ | 奈良明日香の秋 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~
古代のロマンが蘇がえったようなイベントいいですね。
外人さんも参加されてよ良い経験されたみたいですね。
それにしても沢山の方の行列
古代の衣装を身にまとい華やかですね。
目の保養になりましたね^^;

aya さん こんばんは~
古代ロマンを再現したウオークでした。

まぁ、史実はには程遠いですが、
意気込みは感じました。
やはり一般参加(外人さんも)の方たちが多く、
一緒に歩いていても楽しいイベントでした ^^

ほのぼのとしたを拝見していると
何となく自分もほんわかしてきそうです
行幸の周りの風景も古代に戻ったようだと
感じてもおかしくありませんね

 しかし・・・・・アレー・・・・・外人 現代に戻りました(゚ー゚)

去った秋空のしたで皆さん本当に楽しそうですね
歴史のお勉強もさせていただき有難うございます

ナナ さん
稲渕の先、栢森から芋ヶ峠を越えると吉野です。

まさしく古代の古道
稲渕も棚田から離れると日本の原風景があります。
古代の行列に外国人
歩きながら一生懸命日本語の勉強です ^^
楽しいウオークです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛鳥・行幸ウオーク:

« やすらぎの林・本巣市 | トップページ | 奈良明日香の秋 »