2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 木曽三川公園 夏の水物語 | トップページ | 柳生街道 »

2011年8月14日 (日)

多度大社ちょうちん祭り

三重県桑名市多度町の「多度大社」で行われた、
”ちょうちん祭り”の昼の様子です。

夕刻から提灯に灯りが灯され、
イベントが行われる夏祭り(祭事)です。

この記事を”祭り”のカテゴリーにしてよいのか?
なんて、ことは別にして、
その飾られた提灯を見に行きました。

Tado01

参道から続く提灯飾り背に
境内への石段を上がります。

Tado02

御手洗所から境内参道の頭上に、
そして両脇にびっしりとつるされた提灯。

Tado03

献灯された提灯は
その数、約8,000個だそうですが・・・

まずはこのまま両宮拝殿前まで行きます ^^

Tado04_2 

Tado05

Tado06

お札授与所前から参道ですが、
奥に於葺門(おぶきもん)が見えました。

Tado07_2

於葺門
その先からは白い提灯になります。
理由は分かりません ^^;

Tado08

門をくぐって
左に本宮の多度神社、右に別宮の一目連神社。

参拝して戻ります。

Tado09

Tado10

初詣以来の参拝
つい帰り道へと・・・ ^^;

Tado11

芭蕉句碑も提灯に囲まれています。

Tado12 

お札授与所に戻ってきました。

Tado13

Tado14

「多度大社」
春の「上げ馬神事」と秋の「流鏑馬祭り」以外で、
初めて見た(ことになるのか?^^)
これが”ちょうちん祭り”の昼間の様子でした。   12日

尚 、提灯飾りは18日まで行われます。

« 木曽三川公園 夏の水物語 | トップページ | 柳生街道 »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多度大社ちょうちん祭り:

« 木曽三川公園 夏の水物語 | トップページ | 柳生街道 »