木曽三川公園・木曽川水園
何度も紹介しています「河川環境楽園」。
東海北陸自動車道・川島PAのハイウェイオアシを含めた
複合型公園ですが、
その施設のひとつ「木曽川水園」の夏編です ^^
ここもまた国営木曽三川公園
ハイウェイオアシスの西側にある「自然発見館」から、
いつものように時計回りに水園を巡って行きました。
木曽川の流域を模した水園の下流部になる
”入江の景”。
今はミソハギが見頃です。
右に河川の”大河の景”を巡る径筋には
たくさんのオミナエシや”ノカンゾウ”が咲き、
ヒガンバナも咲こうとしています。
水辺には”ナツズイセン”の残り花
そして川めぐりの木舟が通り過ぎます。
ここから中流部へ
”じゃぶじゃぶの河原”
この日は夏休み最後の日曜日で
多くの家族連れで大賑わい!
農家の棚田には稲穂が垂れて
間もなく刈り取りでしょうか?
庭には”ザクロ”が実をつけて
すでに”シュウメイギク”も数株が咲いています。
この日はイベントもあり
農家の前では特設のヤナが設けられ、
子どもたちがアユのつかみ取りに挑戦!
この周辺だけが大賑わいでした ^^;
流域は上流部へと入ります。
散策路に咲く”キンミズヒキ”
人工霧がかかる最深部の「垂水の沢」
射し込む光に幽玄の世界を感じます。
抜けると渓流の「大滝」
何度見ても感心する造りです ^^
道には”ミズヒキ”も咲き始めていました。
そして
小橋を渡れば
”ヒオウギ”の群生が迎えてくれます。
吊り橋を見て左岸を戻ります。
戻ってきました下流部
他にも園内のいたるところでは
”ヤブラン”が咲いています。
夏の「木曽川水園」
まもなくここにも秋が訪れます。
またその時が楽しみです。 27日
« 続・暗越奈良街道 | トップページ | 舎那院の芙蓉 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント
« 続・暗越奈良街道 | トップページ | 舎那院の芙蓉 »
いつかきっと訪れてみたいと思いました。
お花も美しいですし、川もあってアドベンチャーワールド?みたいです。
東海北陸道はまだ通ったことがありません。
木曽も近くなったんですね。
投稿: フデ | 2011年8月30日 (火) 21時20分
木曽川水園
大人 子ども 共々楽しく遊べるところですね。
お花も湖面に映ってきれいだし、いろんな花を
見てるだけで心がなごみます。
それに流れる水の上を、木船が浮かび風情があって
いいですね。
いつも写真を通して楽しませていただきありがとう
ございます。
投稿: kiki | 2011年8月30日 (火) 22時07分
フデ さん
夏の水園は花が少ないため水辺が中心です。
木曽、といっても木曽川の下流部にある公園です。
岐阜の各務原市
名神から東海北陸道に入ってすぐのPAです。
近いですよ ^^
投稿: 好好爺 | 2011年8月31日 (水) 14時45分
kiki さん
高速道路のハイウエイオアシス(PA)にあります。
もちろん一般道路からも入れます。
夏は水遊び場があるため家族連れで賑わいますが、
それ以外にも楽しめて人気のある公園です。
ここは四季それぞれに花が咲き、
それが楽しみでよく訪れています。
投稿: 好好爺 | 2011年8月31日 (水) 15時03分
こんばんは~
こちらの公園も素敵ですね。
小さい子供が水遊びできる場所に
川めぐりとお花の鑑賞ととてもいいですね。
木漏れ日にかかる霧も幻想的で
もうてんこ盛りに楽しめるところですね。
秋明菊もう咲いているのですね。綺麗です。
木曽三川公園は広い公園でそれぞれ特徴があり
魅力的な公園ですね。
近くだといつも行きたくなりそうなところですね。
投稿: aya | 2011年8月31日 (水) 22時04分
aya さん
「木曽三川公園センター」からは少し距離がありますが
ここも季節の花を楽しみによく訪れます。
他の三川公園とは違って
自然と川がテーマだけに雰囲気がいいですね。
この近くにはあと二つ「三川公園」がありますが、
ここが一番四季を楽しめるところです。
投稿: 好好爺 | 2011年9月 1日 (木) 17時24分