木曽三川公園・木曽川水園
何度も紹介しています「河川環境楽園」。
東海北陸自動車道・川島PAのハイウェイオアシを含めた
複合型公園ですが、
その施設のひとつ「木曽川水園」の夏編です ^^
ここもまた国営木曽三川公園
ハイウェイオアシスの西側にある「自然発見館」から、
いつものように時計回りに水園を巡って行きました。
木曽川の流域を模した水園の下流部になる
”入江の景”。
今はミソハギが見頃です。
右に河川の”大河の景”を巡る径筋には
たくさんのオミナエシや”ノカンゾウ”が咲き、
ヒガンバナも咲こうとしています。
水辺には”ナツズイセン”の残り花
そして川めぐりの木舟が通り過ぎます。
ここから中流部へ
”じゃぶじゃぶの河原”
この日は夏休み最後の日曜日で
多くの家族連れで大賑わい!
農家の棚田には稲穂が垂れて
間もなく刈り取りでしょうか?
庭には”ザクロ”が実をつけて
すでに”シュウメイギク”も数株が咲いています。
この日はイベントもあり
農家の前では特設のヤナが設けられ、
子どもたちがアユのつかみ取りに挑戦!
この周辺だけが大賑わいでした ^^;
流域は上流部へと入ります。
散策路に咲く”キンミズヒキ”
人工霧がかかる最深部の「垂水の沢」
射し込む光に幽玄の世界を感じます。
抜けると渓流の「大滝」
何度見ても感心する造りです ^^
道には”ミズヒキ”も咲き始めていました。
そして
小橋を渡れば
”ヒオウギ”の群生が迎えてくれます。
吊り橋を見て左岸を戻ります。
戻ってきました下流部
他にも園内のいたるところでは
”ヤブラン”が咲いています。
夏の「木曽川水園」
まもなくここにも秋が訪れます。
またその時が楽しみです。 27日
最近のコメント