伊吹山 続編
伊吹山
西遊歩道の続きは山頂お花畑を回って、
東遊歩道を下り中央遊歩道を登り返します。
ここからの遊歩道にはこの時期花は期待できませんが、
これがいつもの我が散策コース ^^
先ずは山頂に建つ「日本武尊像」
この北側にある中央遊歩道沿いのお花畑は
ただいま復元植生中!
これでだいぶ回復しているようです。
ここからちょうど後ろにある
山頂お花畑に回りこみます。
足元にはイブキジャコウソウ
お花畑を右から左回りに行きまが、
今のメインどころの花はやはりミヤマコアザミ、
そしてイブキトラノオでしょうか?
ニッコウキスゲが少々 ^^
右手にはミヤマトウキ
ぐるりと回っていきますが・・・
これと行った花もなく
ちょうど反対側に来ました。
目に付くシモツケソウもまだ蕾です ^^;
お花畑を回ってここから東遊歩道に入ります。
左にチラッと見える茶色の穂はシュロソウです。
最初に見たのはメタカラコウの咲き始め。
花芽のものは西遊歩道にありましたが、
開き始めた花はここが初めてでした。
雨の後は難渋する東遊歩道ですが、
この日は快適に下ります。
尾根を縫うように続く遊歩道
この辺りはクガイソウが咲くところですが
花はまだです。
少し下ったところで見た木、
手元のガイドブックにはマメグミとありました。
何度も通る道でしたが花を初めて見ました。
この後、岩場の道が続きますが
抜けると出口は近いです。
ここで花らしくなった?クガイソウに出会います。
こちらももうすぐ開花です ^^
駐車場が見えると東遊歩道の出口です。
この辺りはヨツバヒヨドリが咲き乱れ、
アサギマダラが群れ飛ぶところですが今はまだ静かです。
東遊歩道を出てすぐに中央遊歩道に入ります。
めぼしい花もない中央遊歩道。
山頂までは一番短い道ですが
その分山頂直下を急登して行きます。
山頂下の分岐で道を左にとりました。
短い急坂を一気に登ると山頂に出ます。
戻った山頂で小休止!
汗で濡れた体も吹く風に心地よいひとときです。
あとは西遊歩道を下るだけ ^^
このシモツケソウが
伊吹山をピンクに染め上げるのはまだ少し先、
今月末か、8月に入ってからでしょうか?
楽しみはまたそのときに・・・
夏の伊吹山をひと足早く訪れてみました。
« 伊吹山・西遊歩道 | トップページ | 松阪祇園まつり »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
こんにちは。
伊吹山一度行ってみたいです!
友人(加藤久幸さん)が「伊吹山花のガイドブック」を書いています。
今日は、加藤さんの漢方講座があり、三島に出かけます。
一年間の講座ですが、終了したら、伊吹山のガイドをお願いしたいと密かに思っております。
好好爺さんのブログ、楽しく拝見させていただきます。
熱射病お気をつけ下さい。
投稿: fujibijin | 2011年7月18日 (月) 10時26分
fujibijin さん
お気遣いありがとうございます。
今年もまた夏の伊吹です。
加藤久幸さんがご友人とは、
伊吹に行かれるにはこれ以上ないガイドさんですね ^^
来年の夏!
イブキのシモツケソウの時期にぜひ行かれて下さい。
今年の伊吹、次はそれを目当てに登ります。
投稿: 好好爺 | 2011年7月18日 (月) 18時11分