2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 旅の途中にて!信州 | トップページ | 醒ヶ井・地蔵川の梅花藻 »

2011年7月14日 (木)

信州の旅・車山高原

同窓会の旅もあっという間に終わり
信州での涼を楽しんだあとはまた暑い生活へと戻ります。

その旅の気分の抜けぬ間に
今回のメインでした車山高原・・・
といってもほんのさわりだけです。

Kurumayama01

今回は団体行動、
当然ですが展望リフトで山頂へと向かいます。

Kurumayama02

中腹までが”スカイライナー”
ハイキングコース脇には”ニッコウキスゲ”が咲きます。

Kurumayama03 

途中の中腹で乗り換え
山頂へは”スカイパノラマ”と変わります。

約15分ほどで着きます標高1925mの山頂!

Kurumayama041

Kurumayama042

見事に晴れてくれましたこの日
山頂からは360度の大パノラマが広がります。

Kurumayama05

Kurumayama06

Kurumayama07

この背後には八ヶ岳連峰や
北アルプスの山々が連なりますが
こちらはその反対側です ^^;

Kurumayama08 

見えるのは茅野市でしょうか?

Kurumayama09

Kurumayama10

車山といえばこの花!”ニッコウキスゲ”
今は中腹辺りまでですが、
これから見頃になるそうです。

おまけ ^^

Kurumayama11

山頂下で見つけた ”ヤマオダマキ”
萼片が紫褐色の一般的に見られるものです。

下界では考えられないような高原の涼!
このときだけは暑さを忘れました。    

« 旅の途中にて!信州 | トップページ | 醒ヶ井・地蔵川の梅花藻 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

  好好爺様

 同窓会でご旅行中も登載なさる!驚きです。
夏の赤目渓谷、涼しげですねぇ。
晴天に恵まれての「信州の旅 車山高原」、1925mを15分で!!
いいですね!北海道ですと・・・層雲峡・黒岳が「楽」して登れるかな?と
思っております。高山植物も綺麗でしたでしょう。
青空と夏の雲、素敵ですね。どうか、お疲れの出ませぬように。

hiro さん
お気遣いありがとうございます。
旅行中はときどき携帯での投稿をしています。

車山高原、やはり2000m近いと涼しいですね。
>層雲峡・黒岳
もう3年も前になりますか、花めぐりツアーで訪れました。
7合目からの短い距離でしたが、
雨の中を山頂まで登った楽しい記憶があります。

山も夏山シーズンになりましたが、
これから少し高山植物を楽しもうと思っています。

はじめまして。
いつもステキなお話と写真に心和ませては、追いかけるように同じ場所へ、家族と出かけています 実は、14日に私も主人や小さい子供達とリフトを利用して車山山頂に行ったんですよ。青い空と夏らしい青々とした山のコントラストが素晴らしい、いいお天気の日でしたね。もしかして、お会いしていたかもしれませんね。
これからも、素敵なお話楽しみにしています。


まこ さん
初めまして
ご覧いただきコメントありがとうございます。

14日に車山高原へ行かれましたか。
記事は帰ってからのもので1日遅れ、
残念ながらすれ違いでした。
天気は良かったようですね。
素晴らしい高原の景色を楽しまれたことでしょう ^^

思いついては出かける気ままな旅ですが、
これからもご覧いただければ嬉しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信州の旅・車山高原:

« 旅の途中にて!信州 | トップページ | 醒ヶ井・地蔵川の梅花藻 »