醒ヶ井・地蔵川の梅花藻
暑い暑いといいながら涼を求めていましたが、
気が付いたらいつの間にかこの花が見頃と・・・。
滋賀県米原市醒ヶ井を流れる地蔵川の”梅花藻”です。
花の見頃はまだ見頃でないと
いつも思いながら・・・出かけてみました。
しばらく雨もなく水量も少ないと思っていましたが、
まぁ、普通でしょうか?
毎年のことで想像していたとおり・・・
見頃と言えば ^^見頃です。
せき止められた下では
水面に花が立ち上がっています。
お休み処のお店の水槽に咲く梅花藻
ここはチョッと別格ですが。
梅花藻もまだ少ない開花(と自分的には ^^;)、
この後、開花して落ちるサルスベリの花との
白と赤との競演がまた楽しみですが・・・
そこまではまだ日もあります。
それも何年か通って満足したのは昨年でした ><;
ここはお馴染みの「醒ヶ井宿資料館」前、
花が一番近くで撮れる場所です ^^
時期もさることながら
なかなかこの花をアップで撮るには難しい花、
まぁ、近くで撮る場所が少なく止むを得ないんですが・・・
もちろんこれは我が身の言い逃れ ^^;
今年もこの時期から多くの人が訪れていますが、
この日はすでに36度でした。
つい、ラムネに手が出てしまいそうでした ><;
まぁ、なんと言っても人気のある醒ヶ井の”梅花藻”
暑くてもお構いなく・・・
ここは伊吹山とのセットのツアーが入ります。
醒ヶ井の名水”居醒の清水”
湧水ですがここから地蔵川に流れ込みます ^^
そして中山道を西へ戻ります。
こちらが醒ヶ井の西になる地蔵川
昔は小さな水車があつた記憶がありますが、
ここが梅花藻を一度にたくさん見れるところ。
小さな花ですが水面に立つも好し!
水の流れに任せるも好し、これもまた水中花!
中山道・醒ヶ井宿の地蔵川に咲く梅花藻、
今年もまたもう一度サルスベリの花が落ちるころに・・・
楽しみです。 15日
« 信州の旅・車山高原 | トップページ | 伊吹山・西遊歩道 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
毎日歩く大池公園やメルヘンの森楽しく拝見いたしました。
有難うございました。
投稿: ウマ | 2011年7月16日 (土) 11時19分
こんにちは~
梅花藻涼しげですね。
見ごろの梅花藻とても綺麗に撮れていますね。
梅花藻は写すの苦労しますが
こんなに上手に写せなんてさすがです。
私なんかボケボケでした~
梅花藻と猿すべりの花の共演まだ見たことありません。
さぞかし白にピンクの花が浮かんで可愛いのでしょうね。
醒ヶ井の湧き水のまれましたか?
杓とコップが用意されていて
冷たくて美味しい水を飲んでホットした思い出があります。
投稿: aya | 2011年7月16日 (土) 17時22分
ウマ さん
ご覧いただきコメントありがとうございます。
大池公園
一度訪れてから花の頃には訪れようと思っていました。
まだ見ていない花もあり、
これからも行ってみたいところです。
メルヘンの森もまた楽しい公園ですね。
aya さん
見頃との情報で出かけました。
チョッと早かった気もしましたがこんなもんでしょうか ^^
この花は撮るのに苦労します。
何度挑戦したかその都度挫折です ^^;
今回も満足していませが・・・精一杯ですね。
百日紅との競演
これはもうタイミングだけですがハマると見事です。
醒ヶ井の湧水
場所が違いますが一度だけ・・・
湧水の町ですがここもやはり暑いところです。
投稿: 好好爺 | 2011年7月16日 (土) 20時47分