あじさいの全長寺
滋賀県余呉町にある「全長寺」。
余呉湖の北、2キロほどにあり、
”あじさいとだるま寺”として知られているそうですが、
今回初めて知ったところです。
開花情報を待ちながらの訪問でした。
国道365号線片岡郵便局の先で西に入りますが、
周りを山と田んぼに囲まれた山里で、
ひときわ目を引く本堂を目標にしながら到着。
まだ新しい?参道にこれは少し思惑外れ ^^;
参道の右にはあじさいが山門まで続きます。
そして左には駐車場との間に
色とりどりのあじさいが植えられています。
両脇のあじさいを楽しみながら
長い参道を行きます。
山門手前にある七福神の石像
これも新しいく造られたのでしょうか?
境内のあちらこちらに建っています。
山門
この右にもあじさい園があり、
飛び石のある新しい道が続いています。
山門をくぐって境内へ
真っ直ぐ進むと
本堂玄関前
そして本堂
本尊は釈迦牟尼仏
本堂前から見る山門ですが、
ここにはこの方が ^^;
本堂横にある「馬頭観音堂」前の石段脇、
見頃のあじさいやまだこれからとそれぞれに・・・。
庫裡前にあるあじさい園
ここには池もあって花しょうぶも咲き残り、
まるで”あじさいの庭”です ^^
この日は訪れる人も少なく
静かな中でひとときあじさいを楽しみます。
境内のあじさいは 約50種類、1,000株とか・・・
今は7分咲き(7割ほど)でしょうか。
奥余呉の山里に
あじさいとだるま寺の「全長寺」を訪ねました。 2日
« 船頭平河川公園のハス | トップページ | 余呉湖あじさい園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
余呉町は時々行くので、そこも行ってみたいと思いました。
バックの山の緑とアジサイの鮮やかな色合いが美しいですね。
写真のアングルがとても良いと思います。
各地のアジサイ、楽しませていただいております。
投稿: フデ | 2011年7月 4日 (月) 22時14分
フデ さん
ありがとうございます。
山里の田んぼの中にひっそりと・・・
ではなくド~~ン!と建つお寺です ^^
周りは新しいですが古刹ですね。
あじさいの咲き具合がいまひとつでしたが、
歴史を感じるお寺でした。
投稿: 好好爺 | 2011年7月 5日 (火) 16時29分