2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« パークセンター義呂池のハス | トップページ | 烏丸半島のハス見頃 »

2011年7月31日 (日)

近江妙蓮公園

滋賀県守山市中町にある「近江妙蓮公園」

ここに室町時代から600年もの間、
地元の人々によって守り育てられてきた
貴重な蓮があるという・・・。

その蓮の名は”近江妙蓮”、初訪問です。

Myoren01

公園の施設資料館の前にある
「妙蓮の庭」の”瑞蓮池”

 Myoren021 Myoren022

ハスの蕾は常蓮の蕾と同じに見えますが・・・
右は少し花びらが開き始めています。

Myoren03

こちらはもっと常蓮の蕾に似ています。
その傍ですでにいくつかの花弁が見える妙蓮。

慈覚太師が
中国から持ち帰ったと伝えられる”近江妙蓮”
蕾の時はひとつの花に見えますが、
外側の花弁が開いたあとは
一茎に2~12の花群が見られると・・・

Myoren04

この蕾の中には3つの花があるようですが?

Myoren05

これは見た目ふたつですが、
さて、開けばいくつになるのでしょうか・・・
見ていても、とても不思議な花です ^^;

Myoren06

それぞれの花びらは
2,000~5,000枚にも達するそうですが。

Myoren07

大きくなった花群は
花弁を数百枚落とし花が開くそうです。

瑞蓮池から妙蓮池に移ります。

Myoren08

こちらはかなり開いていました。

Myoren09
Myoren10

葉の下に咲く蓮
葉の上に伸びて咲く蓮
それぞれに・・・

 Myoren111 Myoren112 

こちらは一茎二花の”双頭蓮”・・・でしょうか?

Myoren12

一茎三花の”品字蓮(ひんじれん)”

Myoren13

まだ咲ききっていませんが
一茎四花の”田字蓮(でんじれん)”でしょう ^^

説明には一茎十二花までありますが、
撮れたのはここまでです ><;

Myoren14

妙蓮池の奥から茶室・妙蓮庵

守山市「近江妙蓮公園の近江妙蓮」
初めて見る不思議な蓮の世界を、
その歴史とともに教えてもらいました。   29日

この情報は
ayaさんの”きまぐれ写真”からいただきました。

« パークセンター義呂池のハス | トップページ | 烏丸半島のハス見頃 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~
私が行った時より綺麗に咲いていますね。
本当に珍しい不思議な蓮ですよね。
双頭蓮を見ると良い事があるそうです。
良い事があるといいですね。
ご紹介戴いてありがとうございます。

トラックバックの仕方が分からないのですが
もしご存じでしたら私の所に
トラックバックを貼るり付けて戴けませんでしょうか。

aya さん
行ってきました近江妙蓮公園、不思議の蓮 ^^
情報ありがとうございました。

>双頭蓮を見ると良い事がある
ぜひぜひ望みたいところです ^^

トラックバック
いま貼り付けましたが逆TBしていただけますか。
この記事の下に「この記事のトラックバック URL」があります。
それをコピーしてayaさんの記事元の、
相手にトラックバックを送る欄に貼り付け保存をしてください。
それでOKです、では、試してください ^^

こんばんは~
丁度良い時に行かれましたね
沢山咲いていて綺麗です。

TBさせて戴きました。
教えて戴いて初めてできました。
本当にありがとうございました。

記事をUPするしかできませんでした。
一つ賢くなりました。

すみません。
TBありがとうございました。

aya さん
TB ありがとうございます。
 
いろんな方とのコミニュケーショに
TBもまた上手く活用してくださいね ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近江妙蓮公園:

» 近江妙蓮公園の近江妙蓮 [気まぐれ写真]
7月23日  滋賀県守山市中町39  TEL:077-582-1340 近江妙蓮公園の近江妙蓮は常蓮にあるような花托や雄しべはなく、花弁ばかりが集まった大変珍しい蓮です。その花弁の数は2000〜5000枚前後になるというから驚きですね。 妙蓮池(大日池)と瑞蓮池のすべての蓮が近江...... [続きを読む]

« パークセンター義呂池のハス | トップページ | 烏丸半島のハス見頃 »