上野森林公園・夏
慶明寺から戻る途中の「三重県立上野森林公園」
すでにハッチョウトンボの雌雄が確認されたと。
これは立ち寄ります ^^;
タイトルほど夏らしい様子はありませんが ><;
まぁ、それらしく・・・。
公園入口の”花のテラス”に植えられたコスモス。
いつものように我が散策道を行きますが
道沿いには”ノギラン”がいたるところ咲いています。
今一番目に付くのはこの花でしょうか。
いつものとおり北の散策路を回って
”サギソウ園”へ入ります。
この日の目的は”ハッチョウトンボ”
あの小さい真っ赤なトンボに会いたくて立ち寄った
上野森林公園です。
いました!
今年は数が多いように思います。
未成熟期は茶褐色だそうですが、
成虫になるとこんなに赤くなります。
ここは名前のとおりサギソウが咲く湿原
しかし毎年このハッチョウトンボが目当てです。
写真ではその大きさが分からないですが、
とにかく小さいトンボ!
湿原の水面から立ち上がる草丈が20cm程です ^^
ハッチョウトンボの大きさは2cmほど。
可愛くて何時まで見ていても飽きません ^^
で、赤いこちらがオス、
オスがいればメスがいる ^^と探したんですが・・・
タイミング良くいたこのトンボ、
そのメスと思ったんですが・・・?です。
場所は散策路にあるトンボ育成地の近くでしたが、
チョッと判断に迷いながら先出しました。
散策に戻ります m(__)m
こちらは”コバノトンボソウ”かな?
チョッと自信がありませんが。
そして”ヌマトラノウ”です。
湿原に多く見られます。
すぐ傍に咲く”カワラナデシコ”を見て
サギソウ園を離れます。
そして散策路を南へと入ります。
こちらにも咲く”ノギラン”
サブコテージ脇のサルスベリ
新しく造成された”伊賀5・7・5(はいく)の森”
この池にもハッチョウトンボがいました。
少しアンダー気味に抑えて
その羽を強調してみました ^^;
次が観察広場
この辺りにはノアザミが咲きます。
ノアザミにはオオチャバネセセリでしょうか?
そして菩提池のスイレン。
ちょうど一周して駐車場前の湿生湿原です。
やはりヌマトラノウが見頃ですが
その中で”ミソハギ”が咲いていました。
三重県立上野森林公園
今年もまた”ハッチョウトンボ”とともに咲く、
夏の花を楽しみました。 21日
« 慶明寺の蓮・伊賀市 | トップページ | 伊賀八幡宮 蓮池・岡崎市 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
こんばんは~
コスモスに赤とんぼ?
秋かしらと季節を間違えそうです。
とんぼの事はしらないので^^;
今年は家の近くでセミの鳴き声を聞いていません。
少なくなったのでしょか?
そちらは如何ですか?
投稿: aya | 2011年7月22日 (金) 23時37分
aya さん
ハッチョウトンボ、小さい小さい赤とんぼです ^^
水の綺麗な湿地帯に生息しますが、
三重県では今のところここでしか確認していません。
それだけ珍しいトンボです。
>セミの鳴き声
そうなんですね、こちらでも鳴いていないんです。
異常な暑さが影響しているのか?
理由が分かりませんが不思議です。
投稿: 好好爺 | 2011年7月23日 (土) 18時05分