靈山寺
靈山寺のバラ園を堪能しましたが、
その靈山寺です。
正式には「大和国 登美山鼻高 靈山寺」
縁起由緒は省きますが・・・
その境内を散策?しました。
富雄川に架かる靈山寺橋
すぐにある駐車場の脇にある「幸せを呼ぶ鐘」
境内に入ると一の鳥居でしょうか?
その先に続く参道を行きます。
参道右手に建ち並ぶ「八体仏霊場」
十二支と星座を組合わせた干支のお守り本尊霊場。
右に弁天堂、本山社務所への道
少し先で左に「三重塔」への道を分けます。
流れる湯屋川
ゆるい坂を登りつめるとある「三重塔」(重文)
鎌倉時代中期の建立。
その前にある「行者堂」
神変大菩薩、不動明王、青面金剛が祀られています。
本堂への石段を上ります。
本堂
その横にある「地蔵院」
ここから道は「奥の院」へと続きます。
奥の院への二の鳥居?
舗装された道を行きます。
途中から地道に変わり、
新緑の綺麗な山道?に。
上りきると三の鳥居でしょうか?
ここから下りの石段になります ^^
下る石段はふたつ、
すぐに「奥の院」です。
昼なを暗き・・・とまではいきませんが山中の「奥の院」。
鳥居が建つ橋の先で柵に阻まれそこからの礼拝 ><;
「地蔵院」から1キロとありましたが、
なかなか雰囲気のある「奥の院」でした。
奈良の「靈山寺」
バラ園を楽しみ、境内から奥の院までの拝観でした。
« 靈山寺バラ園・奈良市 | トップページ | 子鹿の特別公開・奈良公園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
好好爺様
「霊山寺のバラ園」から続けて拝見しております。
バラがなんとも不似合いな霊山寺の雰囲気ですが、
いろいろな所がございますね。
バラ庭園は洋風な感じですが、映像のように沢山のバラ
観たいです。バラの香りに包まれての散策いいですねぇ。
バラには、素敵な名前がついていたことでしょう。
投稿: hiro | 2011年6月 7日 (火) 22時10分
hiro さん
ここのバラ園はお寺の入口にあります 。
バラで知られていますがお寺は歴史のある名刹です。
深山幽谷とまではいきませんが、
奥の院にはその雰囲気がありますね。
そんなお寺のバラ園ですが、素敵なバラ園です ^^
投稿: 好好爺 | 2011年6月 8日 (水) 20時44分