松尾寺・お花畑のバラ
奈良県大和郡山市にある「松尾寺」
昨年は境内のサツキの群生でしたが今年はバラ園です。
昨年の訪問は6月中旬でサツキの群生が綺麗でしたが、
お花畑(バラ園)の公開はすでに終わっていました。
そのお花畑は本坊の裏にあります。
前に並ぶ鉢は7月頃に咲く”カサブランカ”
およそ700球が見頃となるそうです ^^
お花畑(バラ)にはこの本坊横から入ります。
道の石柱沿いに並べられた鉢植えのバラ。
抜けると
裏庭のバラ園の正面
左側
そして右側です。
午後から雨が上がるとの予報でしたが、
まだお昼には間がありました。
霧雨の中でのバラ見物です ^^
花も雨に濡れて重いのか
下を向いているのが多いですがやはりせっかくの雨、
なら、雨に濡れたバラをと・・・。
チョッと濡れすぎ ?^^;
お寺ではお花畑と描いてありますが
こじんまりとしたバラ園で、
鉢物と地植えの木が混在しています。
やはり花が立ち上がっていなことと、
まだ、蕾が多く見られ全体にもやや地味に見えます ><;
となると・・・やはりアップで。
こちらが
♪ 百万本のバラ なら
さしずめこちらは
♪ テキサスの黄色いバラ でしょうか ^^
日本最古の厄除霊場「松尾寺」
雨がそぼ降るそのお花畑(バラ)に、
この日も多くの人が訪れていました。
今年の公開は6月5日(日)までです。 30日
« 高瀬渓谷 | トップページ | 鈴鹿の山・藤原岳を歩く »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
好好爺様
日本最古の厄除霊場「松尾寺」に、バラ園やカサブランカの鉢とは
珍しいですね。そぼ降る雨のなか好好爺様、お疲れ様でございました。
松尾寺の佇まい・・・行って観たいところです。
毎日、楽しみにパソコン開きます。ご移動の道中、お気をつけて!
投稿: hiro | 2011年5月31日 (火) 23時39分
hiro さん
ここは少し山の中にあるお寺で霊場の雰囲気があります。
バラ園は知っていましたが
カサブランカはこの日初めて知りました。
7月にはこの境内がどうなっていますか楽しみです。
梅雨のなかで晴れ間をぬって出かけていますが、
花は雨に似合う花が咲くまでぼちぼちと ^^
投稿: 好好爺 | 2011年6月 1日 (水) 18時48分