津島神社 神苑のツツジ
天王川公園で満開の藤を堪能した後は「津島神社」でした。
こちらは一昨年に初めて知った「神苑のツツジ」
そのときの藤は遅すぎてすでに散り際で寂しい思いでしたが、
その代りに「神苑」で見た満開のツツジが見事でした。
急ぐ気持ちを抑えてまずは参拝 ^^
津島神社 拝殿
そして境内の東にある「楼門」
「神苑」はこの右手にあります。
当時の様子を思いながら・・・入ります。
うん?
チョッと様子が違う ^^;
咲いてはいますが・・・ こんなもんではなかった ><;
これは記憶とのギャップがありすぎる~~~と言ったら、
これって贅沢かな?
それほど一昨年の記憶が強烈だったんですわ ><;
とりあえず、池を回り込んで行きます。
まぁ、これでも十分に綺麗といえば綺麗ですがねぇ・・・
この辺りはまずまずです ^^
池の北側にある「宝寿院」
弘法太師ゆかりの寺ですが後の「神宮寺」です。
池の西側へ入ります ・・・
ちょうど入口の反対側になりますが、
ここから見るとやはり花は少ないですね。
出口になる「手水舎」が見えていますが、
この辺りはまだ少し花が多いようです。
アップを1枚 ^^;
そして出口(自分で決めています ^^ )から
今年はやっと満開の藤に出逢いましたが、
その分、ツツジはご覧のとおりです。
いつもながら花の時期は分かりません ><;
まぁ、どちらも満開などとは欲が深すぎますか ^^
もうこれだけ咲いていました・・・
そんな津島神社「神苑のツツジ」でした。 8日
« 尾張津島 藤まつり | トップページ | いなべ市 ぼたん園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- なばなの里 イルミネーション(2019.12.07)
- なばなの里イルミ 光の競演(2019.12.06)
- 木曽三川公園 冬の光物語(2019.11.30)
- ターシャの庭 in 花フェスタ(2019.10.27)
- ブルーボネットのハロウィーン(2019.10.21)
「藤さん」と「つつじさん」はご近所なので
言ったか言わないかは解りませんが
今年は「藤さん」がお先にと 見事に開花して
好好爺さんを充分満足させてくれましたね
私もブログにて・・・(._.)
来年はどうなんでしょうね?
気候まかせらしいですよ・・・・・ (* ̄ー ̄*)
投稿: あんこ | 2011年5月13日 (金) 06時52分
あんこ さん
「藤さん」と「つつじさん」が話していたら、
多分、藤が下がります?なんて、言ったでしょうね ><;
だから今回は話し合いがなく、
「藤さん」が「つつじさん」を出し抜いた・・・なんて ^^;
来年は
多分津島の藤とつつじはお休みの年になります。
分かりませんが・・・。
投稿: 好好爺 | 2011年5月13日 (金) 20時30分
当方では毎年七月の初旬に、二軒づつが当番で在所を代表して天王さんの総本社である津島神社へお札を受けにお参りします。
土産に宵祭りの提灯に飾られた「まきわら船」の絵が書かれた団扇を買うのがしきたりでした。
小生も三年前にお参りしましたが時期が違うので津島さんの藤もつつじも初めて見ました。
投稿: 茶太郎 | 2011年5月13日 (金) 22時42分
茶太郎 さん
地域のしきたりというもんは大切ですね。
天王まつりも7月ですが下旬ですから、
チョッと日時がずれますか?
ここの藤は有名ですが、
つつじはあまり知られてないようです。
>団扇
そんなのが売っているとは知りませんでした ><;
投稿: 好好爺 | 2011年5月14日 (土) 07時30分