2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« いなべ梅まつり | トップページ | 松阪城梅林 »

2011年3月19日 (土)

名古屋城梅林

名古屋城にある梅林の情報を見たら、
今はちょうど早咲きと遅咲きの入れ替わる時期だとか?
少し遅かったかな?と思いつつ出かけてみました。

城内の2ヶ所に梅林があり、
あわせて100本ほどが植えられています。

この日も東門から入りました。

Nagoyac01
梅ではありませんが、
二の丸庭園入り口にあった”オオカンザクラ”です ^^
庭園には2本の”カンヒサクラ”がありましたが、
こちらはまだ咲き始めです。

さて、東口に近いところにある「二の丸梅林」

Nagoyac02
小さい梅林ですが、
ここはまさに、早咲きと遅咲きの入れ替わりでした ^^

Nagoyac03
Nagoyac04
紅梅が遅いのは品種によるのでしょうか?
バックに見えるのは東南隅櫓。

そしてもうひとつは正門の近くにある「西の丸梅林」
その東側から

Nagoyac05 
Nagoyac06_2
これも早咲きでしょうか?
まだまだ見頃で綺麗です。

Nagoyac07
快晴のなかでの観梅
平日でしたが、かなりの人が入城してました。
やはり人気スポットなんですね。

梅林の西側へと回ります。

Nagoyac08  
”おもいのまま”もありますが、
こちらは全体に白梅が多いです。

Nagoyac09
Nagoyac10
西側から見た梅林と西南隅櫓

Nagoyac11
梅林の先端から見た天守閣と梅林、
ここはやはり天守と梅のコラボでしょうか。

傍にあった椿から

Nagoyac12
”乙女椿”です ^^

この日、お城の傍では大学の卒業式でしょうか?
袴姿のお嬢さんたちをたくさん見かけました。    18日

« いなべ梅まつり | トップページ | 松阪城梅林 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

 好好爺様 こんばんは。
毎日必ず開けております。
昨日の「いなべの梅林」うっすらと積もった雪と枝垂れ梅の
コラボ素敵ですねぇ。
今日は名古屋城と梅、お城には梅や桜が一番お似合いです。
オオカンサクラと言う名の桜も初めて拝見。東南隅櫓のちらりと
見える景色!あぁ~!行って観たい!

hiro さん
ありがとうございます。

>いなべ梅林
残雪と紅梅の枝垂れはタイミング良く見れました。

名古屋城の西の梅林は天守閣の傍にありますから、
天守を背景にはピッタリです。
オオカンサクラはカンヒサクラ(寒緋桜)の一種で、
カンヒより一足早く咲くようです ^^
名古屋城は今、本丸御殿の復元中です 。
完成したら是非一度名古屋にもいらしてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋城梅林:

« いなべ梅まつり | トップページ | 松阪城梅林 »