2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 速報!月ヶ瀬梅渓梅まつり | トップページ | 紀州海南ひなめぐり »

2011年3月 4日 (金)

月ヶ瀬梅渓梅まつり・続編

速報!「月ヶ瀬梅渓梅まつり」の続編は、
月ヶ瀬橋の近くに上り口のある代官坂から帆浦梅林へ。

巡る道筋の開花状況です ^^

Tukigase001
まずは代官坂の登り口
ここから坂を登りますがさて開花は?

Tukigase002
登り始めてすぐですが、
なにやら期待できそうな雰囲気です・・・ ^^

Tukigase003
まずは紅梅!

Tukigase004
結構キツイ坂道ですが
下から上からと花が楽しめます。

Tukigase005
九十九に折れる坂道も梅の花を見ながら登れば、
少々汗をかきますがそれほど苦になりません。

それとこの日は風が強く寒かった ><;

Tukigase006
Tukigase007
まだ坂の途中ですが
載せる写真が多いのはそれだけ咲いている?ということで ^^

正直、ここに来るときはいつも早めの
開花情報を撮りに来ることが多く、
こんなに咲いているのは記憶にありません ><;

Tukigase008
坂はまだ続きます ^^

Tukigase009
ようやく坂道は終わりました。

このあたりから花の咲き具合が変わります。

Tukigase010 
やはり山頂5分咲きの開花情報は正解か?

Tukigase011
紅梅は綺麗ですが・・・
白梅の咲きがかなり少なくなってきます。

      Tukigase012 
どれほどの高さがあるのか分かりませんが?
下に見えるのは月ヶ瀬橋。

Tukigase013
咲いている木を撮っていますが・・・
まだ蕾の状態が多いですよ。

Tukigase014
このあたりが帆浦梅林だと思いますが!?
ご覧の状況です。
霞んでいるように見えるのはまだ蕾が多い木です。

Tukigase015
Tukigase016

ここで戻りましたが、
いつもの事ながらいいとこ撮りで載せています ^^
今回は咲いている木のアップを極力外しました。

見ごろは今週末からと思っていましたがこの寒さでどうでしょう?
一度ここの満開の梅林を撮ってみたい・・・
そんな気にさせられた月ヶ瀬梅林でした。><;

« 速報!月ヶ瀬梅渓梅まつり | トップページ | 紀州海南ひなめぐり »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

 おはようございます。
月ヶ瀬梅渓まつり、続けて拝読しております。
月ヶ瀬橋、渡ってみたい景色ですねぇ。こちらは大雪と
吹雪、想像も出来ない夢のような世界です。
これからも楽しみにしております。

hiro さん
北海道はだいぶ荒れているようですが吹雪ですか。

月ヶ瀬も今朝は近くの道を走ったら吹雪いていました。
この日も朝は雨上がりでしたが、
この時間はご覧のとおり快晴になりました。
紅梅が多いため綺麗でした。
ご覧いただいて嬉しいです。
今しばらくお雛さんと梅が続きます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月ヶ瀬梅渓梅まつり・続編:

« 速報!月ヶ瀬梅渓梅まつり | トップページ | 紀州海南ひなめぐり »