伊賀上野城下町のおひなさん
今週(5日)から一斉に始まった各地のひなまつり、
二見に続いてはやはり三重県の伊賀市伊賀上野です。
こちらも3年連続ですがまずは町なかの様子から。
今年も本町通りの各店舗を中心に
個人宅も含めて約60箇所におひなさんが飾られています。
各店舗に飾られたお雛さん
やはりガラスのなかで写り込みが激しく
大半は撮れません ><;
自分の影で反射を抑えて撮っていますが
可愛い決め込みのおひなさんです。
こんな感じでお雛さんが飾られています ^^
綺麗な古今雛
大正から昭和初期のものでしょうか?
こちらのメイン会場は2箇所
そのひとつ「藤川邸」では”おひなこけし”の製作が体験できます。
その藤川邸
各部屋には手作りの木目込人形が並びます。
木目込雛の御殿飾り
”第19回全国新作節句コンクールの受賞作品”とありますが、
調べてみたら15年ほど前の作品のようです。
そしてもうひとつの会場は隣にあります「沖森邸」
玄関を入った部屋の隅にはたくさんの人形が並び、
桜葛湯のおもてなし(土・日のみ)を受けて楽しませてもらいます。
今年は展示の様子が変わりましたが、
以前に載せた立ち雛も中段の中央にありました。
その上段から
選んだのはこの御殿飾り
小さいですがなんとも素敵ではありませんか ^^
そして一番下の隅にあったこれ
いくつかあるなかから
山口市の郷土人形、”大内びな”のひとつです。
奥に続く部屋には”吊るし飾り”や
”段飾り”がずらりと並びます。
この家には”万歳雛”がありますがそれも以前に載せました。
今年は違ったもので・・・と
この御殿飾りです ^^
これも大正から昭和初期のもの?
調べてみましたがどうやら大正期のもののようです。
ここには多くの古雛が飾られています。
さて町なかめぐり
最後は個人のお宅で見せてもらったこちら
玄関脇の部屋いっぱいに飾られたお雛さん、
そして人形や子供の着物です。
” 自由にお入りください ”と案内があっても、
個人のお宅で案内を乞うには結構勇気がいります ^^
そんなお家で楽しませていただくおひなさんは
また格別にうれしいですね 。
会場の町並みから戻る途中
ちょうど上野市駅を出た伊賀鉄道の忍者列車が通過!
なかなか出会うことが無いんですが・・・これは偶然でした ^^
« 賓日館の雛飾り | トップページ | 松阪まちなかお雛さま祭り »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
コメント