2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ひめ盆梅展・白鳥庭園 | トップページ | 御在所岳・樹氷編 »

2011年1月11日 (火)

樹氷の御在所岳

風が強くなんとも寒い日でしたが、
天気がよければ眺望の開ける山の好条件!   10日

2日ほど荒れていた鈴鹿の山々を見ながら、
朝から様子を見ていましたがどうやら条件はバッチリ!
積雪も十分だろうと樹氷を見に出かけた御在所岳です。

Gozaisyo01
この日は上から見る6号鉄塔
下界は快晴!山は晴れたり曇ったり ^^

Gozaisyo02
まずは朝陽台広場
雪も十分、樹氷もしっかりと付いています。

Gozaisyo03
ときおり陽の差すなかでやや霧氷に近い木々もありますが、
近年にない見事な樹氷が広がります。

Gozaisyo04 
風が強いため視界が開けます ^^
厚い雲から差す光で伊勢湾が光ります。

Gozaisyo05 
富士見岩展望台
毎度おなじみのコースをたどりますが、
ここから登山道を抜けて遊歩道へ。

Gozaisyo06
もうお馴染みになりました我が撮影ポイント
今年は雪量もたっぷりで言うことなし!^^

Gozaisyo07
御在所名物の氷爆もほぼ完成しています。

今回はただ平凡に誇張もせず雪の御在所岳をご紹介 ^^
ここから山頂へと行く遊歩道へ

Gozaisyo08
途中から見る御嶽大権現も見事に雪のなかです。

Gozaisyo09
そして山頂の一等三角点
今回はその雪の広場を初めてご紹介 ^^

Gozaisyo10
山口誓子句碑

Gozaisyo11
望湖台から見る琵琶湖
この日は今まで見ることのなかった初めての琵琶湖でした。
いや~これは嬉しかったですねぇ。

そして御嶽大権現へと行きます。

Gozaisyo12
風で舞いあがる木々の雪

Gozaisyo13
人のいない雪の中の御嶽大権現

Gozaisyo14
はるかに見えるのは山頂の一等三角点

Gozaisyo15
戻る遊歩道
巻き上がる雪と風で歩いてきた足跡が消えてしまいます ><;

Gozaisyo16 
かと思えば急に晴れる山の天気、
ロープウエイの山上公園駅方面が綺麗です。

Gozaisyo17
戻った朝陽台広場下
少しでも晴れれば樹氷が映えますね~^^

やはりアップも1枚

Gozaisyo18
いつもとは違ってこんな樹氷もどうでしょうか ^^

この日の天気は正午現在晴れ、気温-7℃、
風速9m、積雪 50cmでした。
見事にはまった条件の中で楽しんだ樹氷の御在所岳でした。

« ひめ盆梅展・白鳥庭園 | トップページ | 御在所岳・樹氷編 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

御在所岳の樹氷、拝見しました。私も是非一度訪れたいのですが、登山靴にアイゼンかカンジキ(スノーシュー)が必要でしょうか。

弥三郎 さん
コメントありがとうございます。

雪の状況にもよりますが遊歩道以外(一部登山道あり)の
山上全体を歩かれるならあればベターですね。
因みに私は常に軽登山靴で、
軽アイゼン(4本爪)、スパッツを携行しています。

ご回答有難うございます。きれいな樹氷の写真です。
御在所岳はロープウエイで行けるようなので、私のように余り登山の経験のないものには樹氷を見るのにはいい場所のように思います。
天気がよく寒い日に行ってみます。

弥三郎 さん
この日の大雪でまた山上は雪が多いと思います。

ロープウエイまでの道はチョッと心配ですが、
樹氷には好条件ではないでしょうか。
できれば晴れた風のある日にぜひ楽しまれてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 樹氷の御在所岳:

« ひめ盆梅展・白鳥庭園 | トップページ | 御在所岳・樹氷編 »