2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 大和の出雲 | トップページ | 樹氷の御在所岳 »

2011年1月10日 (月)

ひめ盆梅展・白鳥庭園

名古屋市熱田区にあります「白鳥庭園」で開催されていた
”ひめ盆梅展”(1月10日まで)です。

新春早々からの盆梅展 ^^
この時期にあわせて咲かせたという「ひめ盆梅」だそうですが
庭園とともにご紹介します。

Siratori01
庭園のほぼ中央に位置する「清羽亭」
その母屋の一の間・二の間と渡り廊下で結ばれた
立礼席が盆梅の会場。

Siratori02
その清羽亭の一の間と二の間は
ちょうどこの日が初日のイベントが行われ、
琴と尺八の演奏の舞台となっていました。

Siratori03_2 
Siratori031_2
Siratori04
一の間には比較的大きな盆梅と、
”ひめ”の名にふさわしく小さい盆梅が並びます ^^

Siratori04
そして二の間・床の盆梅
床脇と上段はイベントに使われて今いました。

さて、白鳥庭園

そのテーマは
源流から大海までの”水の物語 ”

Siratori07 

庭園の築山を御嶽山に見立てて
その源流から流れでた水は滝に落ち

Siratori08

小滝をつくって木曽川となり

Siratori09 

渓流から渓谷へと下っていく

Siratori10

そして緑の水郷地帯から、
水はやがて伊勢湾の海原へと還って行く・・・。
これがテーマである”水の物語”です。

清羽亭 立礼席

Siratori11
こちらにも”ひめ盆梅”が並びます。

Siratori12
Siratori13
Siratori14
大きく育てられた盆梅の花は見事ですが、
こうした小さい盆梅もまたよろしい ^^

Siratori15 

冬の寒さも少し緩んだように感じたこの日、
一足早く見せてもらったウメの花 ^^

Siratori16 

” 生命の源である水の、限りない夢と浪漫を誘うここ、
 白鳥庭園・・・”とありますが、
その庭園と、”ひめ盆梅展”を楽しみました。

« 大和の出雲 | トップページ | 樹氷の御在所岳 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

白鳥庭園で盆梅展が催されているのですか
知りませんでした
しかし早いもので
もう、盆梅の季節なんですね

今年の盆梅
何処へ見に行こうか
思案中ですが
一足先の画像を拝見させて頂きました

雪だるま さん
そうなんです、3日間の限定ですが恒例のようです。

年明け早々の盆梅展に驚くやら嬉しいやら、
しかしもうすぐメインどころが始まりますね。
どこに行くか?同感で今年も悩みそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひめ盆梅展・白鳥庭園:

« 大和の出雲 | トップページ | 樹氷の御在所岳 »