師走の宇治植物園へ
今年もまた京都宇治市植物園へと。
”花と水のタベストリー”は今年の干支”卯 (雪うさぎ)”ですが、
フラワーブリッジの先にある壁泉手前からみるその” 卯 ”
ここはまだ無料区域 ^^
では園内へと入ります。
管理棟”緑の館”もクリスマス飾りで華やかです ^^
今年の”花と水のタベストリー”は
干支の”卯 (雪うさぎ)”です。
最上段から
後ろにある壁泉の前から石段を降りて行きます。
今年もまた多くの花木が使われていますが・・・
その一部
目は、オタフクナンテン
体は、ビオラとビビクリアホワイト
数字は、ハボタン”紅ハト”です。
”花と水のタベストリー”干支”卯 (雪うさぎ)”はここまで ^^
このあとは何もない園内の様子を・・・
昨年から比べるともうほとんど花も実ものも終わった公園ですが、
ここも週末はライトアップが行われています。
ということですが・・・このままではねぇ~、
で、少しだけ実と花を ^^
何の実か?
”シロヤマブキ”の実です。
ヤマブキとは別種。
ヤマブキは5弁花、シロヤマブキは4弁花、
花後黒い種子が4粒なる・・・実を見て勉強になります。
そして、花はこちら
十月桜
これもこの時期に咲く花のひとつですが・・・
エドヒガン系の園芸品種。
花は淡い紅から白色八重で1年に4月と、
10月から12月頃に2回咲く。
その淡い紅色
そして白の花
「宇治市植物公園」
見るべき花木はほとんどありませんが、
それはまたそれなりに楽しんできました。
« 花フェスタ記念公園・冬 | トップページ | 鳳翔山 靖國寺・宇治市 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
冬場に植物園
というのは余り考えた事がなかったのですが
以外にも良いものなのかもしれませんね
ちょっと意外でした
投稿: 雪だるま | 2010年12月13日 (月) 09時28分
雪だるま さん
冬の植物園、ここに限って言えば園内散策には
あまりにも遅すぎました。
もう少し早いと実ものも楽しめますが、
やはりチョッと寂しかったですね
まぁ、毎年行っているからかも知れませんが。
投稿: 好好爺 | 2010年12月13日 (月) 17時00分