紅葉の長谷寺 前編
「談山神社」の紅葉にチョッとこちらも遅いかな?と、
帰る途中に期待半分で向かった「長谷寺」でした。
まずは「仁王門」の右手にある「高浜虚子句碑」と紅葉です。
何で?
予想が当たって散りモミジだったら
せめてこのモミジでウップンを晴らそうかと・・・、
それは冗談ですがまずは手始めに ^^;
登廊の右手から
まずまずの紅葉に期待半分をチョッと修正
下登廊の突き当たりは帰り道になっていましたが
こちらはあらためて・・・
中登廊の右と、上登廊左の礼堂舞台下、
かなり期待が膨らみます ^^
期待が膨らむと余裕です ^^
礼堂左の登廊側に咲く寒桜
本堂内から
そして礼堂からのビュースポットですが・・・
まずまずでしょうか?
舞台から見た境内の様子です。
ここからも予想以上の紅葉が続きます。
「大黒堂」の上からと、
「弘法太師御影堂」への道、
ここはいつも見事なグラデーションが楽しめます。
その先から振り返れば真っ赤な紅葉
こちらは「本長谷寺」と「五重塔」への道沿い
五重塔
三重塔址
この辺りはあまり紅葉が映えませんが・・・それなりに
そして奥の院への道、綺麗です!
ここも定番!
「陀羅尼堂」前から紅葉越しに見る本堂ですが、
チョッと小枝とモミジの葉が邪魔に ><;
境内の西半分を回って
西参道へと下ります。
毎回ここに来ると同じコースを回って、
このあと「本坊」から西参道を行きますが、
只今西参道工事中のため通行禁止。
やむを得ず登廊に戻って途中の「宗宝蔵」から東参道に出ます。
このあとは境内の東側から本堂へと・・・続きます。
« 談山神社 | トップページ | 紅葉の長谷寺 後編 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
« 談山神社 | トップページ | 紅葉の長谷寺 後編 »
コメント