紅葉の長谷寺 後編
長谷寺の後編は境内の東側の紅葉です。
「宗宝蔵」の上の道から東参道に出ますが、
途中の紅葉も綺麗です!
ここもいつも撮るところ ^^
この先で東参道ですが、
ここからまたいつものように「定家塚」への道を行き、
”二(ふた)もとの杉”から戻ります。
”二もとの杉”の下から
杉から戻る道筋の紅葉
東参道に戻り本堂へ向かいます。
折れ曲がる参道を紅葉を眺めながら登ります。
参道に続くというほど多くの木はありませんが、
こちらの紅葉もまた綺麗です!
多少登りがありますが、
その分見上げながら、見下ろしながら・・・
ここが中登廊と上登廊の中間にある「「蔵王堂」、
「貫之の梅」への道。
この先を少し行くと本堂に出ます。
あらためて本堂から「開山堂」へと下ります。
茶所、売店のある広場
先に見た「五重塔」への道の紅葉を下から ^^
そして帰り道を中登廊へと下ります。
登廊手前の紅葉
これが「長谷寺」の最後の紅葉です ^^
では、季節の変わり目?
紅葉が終ると秋から冬へと季節は移ろいますが、
今年もはや”寒牡丹”が咲いていました。
もう遅いかと思いながら訪ねました長谷寺の紅葉、
予想は見事に外れてまだ十分に見頃の紅葉でした。
「長谷寺もみじまつり」は12日まで開催中! 1日
« 紅葉の長谷寺 前編 | トップページ | 奈良 春日山遊歩道 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
コメント