北畠氏館跡庭園 北畠神社
伊勢本街道歩き旅の2日目の宿泊地が津市美杉町上多気、
ちょうど北畠神社の傍でした。
街道歩きは別としてまずは「北畠氏館跡庭園」の紅葉です。
北畠神社参道入口の朱塗りの鳥居と火除橋
右に回り込むと
境内入口
正面に天狗面の飾られた赤い拝殿があります。
その左側にある北畠氏館跡庭園
紅葉にはまだ少し早いですが一部は見頃でした。
庭園の中央
国指定・名勝及史跡で池泉観賞様式の武家書院庭園。
右から回り込んで行きます。
石橋で左右に分かれる池は「米字池」として知られる。
本来は回遊式ではなかった庭園ですが、
その右半分が見て回れます。
戻った中央から左側
築山の山裾にひろがる枯山水は
十数個の石群によって石組みが構成されている。
あらためて最奥から・・・
室町末期の武将、細川高国の作庭と伝えられ、
素朴で豪放、野性的な魅力にあふれた武将庭園。
庭園の紅葉はまだ正面の木々だけでしたが・・・
その境内です ^^
これもまた見逃せない大イチョウ
こちらは今が見頃と色づいていました!
街道歩きの途中で立ち寄った「北畠神社」
思わぬ黄葉を楽しませてもらいました。 12日
« 伊勢本街道歩き旅 | トップページ | 伊勢本街道・美杉町 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
帰りの車内でビールを同行3人で楽しんだのですが、
話に気をとられ一駅駅乗り越しする始末でした。
神社ではお疲れの様子でしたが、いかがでしょうか?
早速、北畠氏館跡庭園をupされていて嬉しいですね。
道中、癒やしになった唯一の景観です。
投稿: ぐうたら太郎 | 2010年11月15日 (月) 12時48分
ぐうたら太郎 さん
早速コメントいただきありがとうございます。
一駅乗り越し?とは話が弾んだようですね。
>疲れ
ご心配ありがとうございます。
帰りに一杯飲んだら元気になりました ^^
今回は紅葉のみ、旅の様子はこのあとに。
またご覧いただければ励みになります。
投稿: 好好爺 | 2010年11月15日 (月) 18時37分
好好爺さん、
4日間の歩き旅、お疲れ様でした~
カメラの話などしながら一緒に歩かせていただいた御杖村のtakeru?です。
わかりますかぁ?
今後ともいろいろ情報交換、意見交換などさせていただけたらと思いますので、
よろしくお願いいたします。
ぐうたら太郎さんは、3人の内のどなたかってとこまではわかるんですが…
また遊びましょ~ ヨロシクです!
投稿: takeru | 2010年11月15日 (月) 18時54分
takeru さん
コメントありがとうございます。
>わかりますかぁ?
もちろん分かりますよ~ ^^
楽しい旅をありがとうございました。
最後尾から撮りためた写真を整理しながら
道中記録を少し載せていきたいと思っています。
それぞれに思いはあるでしょうが、
それもまた前進にむけて・・・これからもよろしく。
投稿: 好好爺 | 2010年11月15日 (月) 20時21分