湖西 大荒比古神社の紅葉
地味な紅葉巡りが続きます。
高島市朽木から安曇川に向かう県道23号線を、
途中で新旭町方面に分岐した先の安井川地区にある
「大荒比古(おおあらひこ)神社」です。
滋賀県の紅葉情報では ”境内へ上る石段と社殿に紅葉が映え、
風情ある景観をつくります” とありました。
鳥居をくぐって長い参道を走ってしまいましたが・・・
着いた駐車場。
どちらでもいいようなもんですが、
集落を抜ける道を来るのが車での参拝でしょうか? ^^;
その境内へと上る石段
覆いかぶさるように燃えるような紅葉ですが、
順光でこれだけ見事な色づきを見るのは久しぶり!
石段を上ります!
上った先には
入母屋造、間口 三間三尺、奥行 三間三尺の拝殿
その奥にある三間社流造、 間口三間 奥行二間という本殿
由緒は省きますが
祭神は豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)と
大荒田別命(おおあらだわけのみこと)。
本殿横から
ここもモミジの木は多くありませんが境内に映えて綺麗です。
あらためて石段横の紅葉
中央に細く続く道が参道
車で走ってしまった長い参道ですが・・・
春の5月に行われる湖西随一の大祭「七川祭(しちかわまつり)」で、
”奴振り”と流鏑馬、神輿渡御の舞台になるようです。
今回は滋賀県の湖西、
高島市の朽木と新旭町にあるお寺と神社を訪ねて、
それぞれに趣のある紅葉を楽しみました。
« 朽木 興聖寺の紅葉 | トップページ | 虎渓山 永保寺の紅葉 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
湖西の紅葉は見たことがありませんが、そこも素晴らしいですね。
観光客が少なそうで静かそう。
探せばまだまだ名所が見つかりそうですね。
投稿: フデ | 2010年11月23日 (火) 21時00分
フデ さん
湖東や湖南のように紅葉の観光スポットではないので静かです。
興聖寺は朽木から京都大原に抜ける途中にありますから
立ち寄られる人も多いですが滞在時間が短いですね。
この神社などは県の紅葉情報がなければ知りませんでしたが、
モミジの木が少なくても綺麗な紅葉でした。
投稿: 好好爺 | 2010年11月24日 (水) 18時29分