2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 田山花踊り 続編 | トップページ | なばなの里・花ひろば »

2010年11月 6日 (土)

阿山 けんずいまつり

伊賀市阿山で行われた「けんずいまつり 2010」
「田山花踊り」の前に時間があったので立ち寄りました。

~あやまの恵み・食・文化~とありますが
そのものズバリ!町の人たちによる手作りのイベントです。

Kenzui01
地元「あかまつ太鼓」の演奏でオープニング

Kenzui02
Kenzui03
地元の子供たちが頑張っています ^^

けんずい(間水)、
定まった食事以外に食べる・・いわゆる間食のことで、
特に昼食と夕食の間の飲食のことだそうです。

まつりの名物は直径1メートルの大鍋を使った料理、
鍋の蓋もクレーンでの作業という大掛かりなものです。

Kenzui04
すでに大釜戸で炊き込みが始まっていましたが、
500人分の「すいとん」が炊かれています。

Kenzui05
食御輿が入場です ^^

Kenzui06
こちらも人気の餅つき、
できたてのきなこ餅のふるまいに多くの人が並んでいました。

Kenzui07
会場には多くのブースが並びますがこちらは丸太切りに挑戦!
小さい子から大人まで楽しんでいます ^^

Kenzui08
和太鼓の後は”ケーナ”の演奏

そして名物の大鍋料理は?

      Kenzui09
クレーンで鍋蓋が引き揚げられ

Kenzui10 
大鍋から「すいとん」が別の大鍋に移されます。

Kenzui11
Kenzui12
傍で撮っていて嗅ぐこの匂い、思わず美味そう!

Kenzui13
「すいとん」料理、これ一杯が200円。

Kenzui14
販売前から並ぶ人たちもいて大盛況のようです。

秋晴れのなかで行われていた「けんずいまつり2010」
これもまたまつりのひとつ、
会場を離れるころには大勢の人たちで賑わっていました。

« 田山花踊り 続編 | トップページ | なばなの里・花ひろば »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阿山 けんずいまつり:

« 田山花踊り 続編 | トップページ | なばなの里・花ひろば »