清洲返し時代絵巻
清洲越四百年「清須返し 時代絵巻」
名古屋城から清洲城への信長凱旋!?がテーマ、
2時間遅れの「みずとピア庄内」特設ステージ
若き日の信長と行列を盛り上げる武者達の出陣式です!
そしてスタートの美濃路に隊列が組まれます。
行列を先導する先導隊、行列の先頭です!
この隊は道中、華麗で壮烈な?パホーママンスを繰り広げます^^
時代絵巻の先頭は
小学生のマーチングブラスバンド
続いては清洲のキャラ、きよ丸とうるるんの乗るオープンカー。
その後は「青物市場」隊
行列のスタートを撮ったのはやはりここ、
美濃路資料館「問屋記念館」の前でした^^
「新川開削」隊
通りすぎる隊列を見送りますが、細かい説明は後ほど。
「朝鮮通信使」隊
「清洲越」隊の武士と町衆、何で五条橋か?
それは後ほど・・・
行列は「若き日の信長公」隊・・・本隊です。
その若き織田信長の御輿車
続く お市、濃姫
その後には 浅井三姉妹
ここまでが時代絵巻の本隊?
後に続くのは地元の方の民舞隊?
そして
中央の方はチョッと別ですが^^
名古屋城から歩いて来られた登城ウオークの方たち。
清洲城築城木遣り保存会の方たち?
こちらが隊列の最後ですが・・・?
時代絵巻行列のスタートを見送って・・・
いつものことながら隊列を追っかけます。
信長隊の最後に付きました ^^
ここから約6キロほどの美濃路
時代絵巻行列の隊列を追いながらそれぞれの解説と、
先導隊のパホーマンスはこの後・・・続きます。
« 清洲越四百年 祭り | トップページ | 続・清洲返し時代絵巻 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
コメント