名古屋城 ゆるキャラ祭り
「名古屋開府400年記念 名古屋城ゆるキャラ祭り」
名古屋城二の丸広場で行われた”ゆるキャラ祭り”、
築城以来初!”ゆるキャラ”たちが名古屋城に大集結!
と、いうことで名古屋城に出かけました。
ステージにはホスト役?の「はち丸」と、
名古屋城開府400年祭のマスキャラ「だなも」。
そして、名古屋おもてなし武将隊
さらに
今、話題の人(前からか?)、
河村たかし市長も駆け付けオープニングのスタートです。
ステージには子供たちが上がりました。
ステージ前には”ゆるキャラ”たち
何も見えません ><;
横に出ます。
そして始まった市長と子供たちによる
「なごらっチョ ♪」(開府400年の公式PRソング)ステージ、
ゆるキャラ祭りのスタートです。
キャラちゃんは、左から”いしきりん”、”やちにゃん”、
”おけわんこ”、”ねぎっちょ”、半分?は”しんぶんくん”。
一緒に踊る”ゆるキャラ”たちの踊りもまた楽し!
左から、名古屋消防局の”ケッシイ”、”のぶながくん”、
”せんとくん”、”いが☆グリオ”、”青葉すずのすけ”、”うながっぱ”、
横向きの”わん丸”、少しだけ”ももりん”、”ハッチー”、”うるるん”、
頭だけの”きよ丸”ですが、分かりますでしょうか?
この後はおもてなし武将隊による「おもてなし演武」があって、
司会者と武将隊とのやりとり、これはもうトークショーです^^
左から加藤清正、人気者の織田信長、徳川家康、
そして前田利家、控えるのは4陣笠隊。
今回は豊臣秀吉、前田慶次は出ていません。
さて、ステージの合間に”ゆるキャラ”を追いましたが、
たくさんの中から少しだけ。
まずはやはり全国的に話題の多治見市の「うながっぱ」です。
ほんと~に暑い日が続きました。
そしてこちら
愛知県清洲市のキャラ”うるるん”と”きよ丸”です。
あまり知られていない^^でしょうね。
左に写っています「清洲返し時代絵巻」
かっての織田信長の居城として知られる「清洲城」、
名古屋開府400年
尾張徳川が清洲から本拠を名古屋に移したのが清洲越。
そのイベントがこの10日(日)に行われます。
最後はやはり今、奈良が熱い!
はい、”せんとくん”です。
「名古屋城 ゆるキャラ祭り」
奈良は遷都1300年、名古屋は開府400年。
違いはあれど思いは一つ、
集まった”ゆるキャラ”たちに熱き名古屋を感じました。 2日
« なばなの里 コスモス | トップページ | 雨の葛城古道 彼岸花Ⅰ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
名古屋でもゆるキャラ祭りがあったんですね。
名古屋開府400年とはちっとも知りませんでした。
彦根のゆるキャラサミットで見た連中がちらほら見えますが知らないキャラもたくさんいます。
彦根のやちにゃんはいますが、ひこにゃんは見えませんね。(写っていないだけ?)
せんとくんは相変わらず引っ張りだこですね。
投稿: フデ | 2010年10月 3日 (日) 22時36分
フデ さん
名古屋城(名古屋?)でゆるキャラ祭りは初めてです。
開府400年のイベントですから今年限りですかね。
ゆるキャラたちも近隣からが大半です。
ひこにゃんは不参加でした、とても無理でしょうね^^
せんとくんも出演予定には入っていませんから・・・
急遽の参加だったのでしょうか?
彦根のゆるキャラサミットもうすぐですね、
今年もまた楽しみです。
投稿: 好好爺 | 2010年10月 4日 (月) 16時35分