萩の寺 奈良元興寺
「白毫寺」から「歴史の道」を戻ります。
萩を見るなら途中にある「萩の古寺・新薬師寺」ですが、
萩ばかり続けてもと・・・
この日はパスしてそのまま「ならまち」の「元興寺」へ。
元興寺・極楽坊本堂(極楽堂)
境内に咲く多くの萩
極楽堂と禅室を取り囲むように植えられた萩が見頃でした。
本堂・極楽堂の右脇
「禅室」脇の萩
撮る場所が決まっていて変わりばえしませんが、
ほとんど一緒のアングルです^^
石舞台に咲く酔芙蓉、芙蓉、禅室の西側の萩を見ながら
多くの石塔・石仏類が建ち並ぶ「浮図田(ふとでん)」に。
まだ桔梗がたくさん咲いていました^^
目当ては彼岸花でしたがこれはラッキー!
「浮図田」に咲く彼岸花と桔梗
「宝物殿」前の萩もまた見事です。
ここはこれが楽しみです ^^
秋の花二つ
両方を楽しみます。
「浮図田」の彼岸花
群生もいいですが、こうしたところに咲く彼岸花もまたよろしい!
極楽堂の中から
そして外から・・・
世界遺産~奈良元興寺・極楽坊
この日も暑かったですが心地よい秋風の吹くなか、
奈良の古寺に萩を訪ねました。
« 萩の寺 奈良白毫寺 | トップページ | 田園フラワーフェスタ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
昔 娘が 元興寺の 真ん前に住んでいましたので 懐かしいです。
ここのところ 奈良のお寺が 続きましたので どこも 昔を 懐かしんでつくずく
拝見いたしました。
あんこさん 茶太郎さん きなこと 揃うと 秋のお彼岸のおはぎを 一服のお茶で
頂いているようで なんだか 楽しくなりました。
投稿: きなこ | 2010年10月 8日 (金) 16時49分
きなこ さん
娘さんが元興寺の前に住まわれていましたか。
いつもながらこの後ならまち萩の散策でしたが、
それはまた機会があれば^^
いろんな方にコメントいただき嬉しいかぎりでです。
ぶらり旅、ますますの励みになります。
投稿: 好好爺 | 2010年10月 8日 (金) 20時46分
来年の春の彼岸には、またみんなで ぼた餅を 頂きたいですネ。 ( ^ω^ )
投稿: 茶太郎 | 2010年10月 8日 (金) 21時51分
いよいよ「花便り」も菊ですか ???
好好爺さんが ぶらり旅に訪れる所
私5ヶ所位 予想しているのですが
「あたらネーだろーナー」・・・・・・
おはぎ、ぼた餅 いいですね
濃い目のお茶お願いしますよ (o^-^o)
投稿: あんこ | 2010年10月 8日 (金) 23時28分
茶太郎 さん
来年の春のお彼岸にぼた餅?
えらい話になってきました(笑)
そのときはどんな花になりますか^^
あんこ さん
菊、もうすぐですが最初に選ぶところが難しい!
おはぎ、ぼた餅に濃い目のお茶
もう懇話室ですね~^^嬉しい限りですわ。
盛りたてていただきありがとうございます。m(__)m
投稿: 好好爺 | 2010年10月 9日 (土) 12時28分