清洲越四百年 祭り
秋祭りの集中した週末でしたが選んだのはこの祭り!
名古屋開府400年!そして清洲越が行われて400年のこの年、
その清洲越を再現する「洲返し時代絵巻」でした。
と書き出しましたが・・・出かけてビックリ!
開始がなぜか2時間遅れに、
時代絵巻スタートとなる会場の「みずとぴあ庄内」は
何もない河川敷公園 ><;
これははどうにもならないと先に清洲城公園会場に行きます。
素晴らしい青空に映える清洲城天守閣
祭りの幟がはためく城周辺
「ふるさとの館」前では
前日の雨で中止になった山車の組み立てが行われていました。
細かい部品?がひとつひとつ山車に取り付けられて、
見事に組み立てられていきます。
すでに組み立てられた山車
いつもは山車蔵に入っている山車しか見たことがありません 、
こうした組み立てを見るのは初めてでした。
その組の方たちが山車の曳き回しと
からくり披露の準備に入っています。
これらの山車がこの後引き回されるのでしょうが・・・
こちらはまた時代絵巻のスタート会場まで戻ります。
見えるのは五条川にかかる美濃路の五条橋、
手前を清洲公園に入ります。
清洲公園にある「信長公像」
いろんな信長像を見ましたがやはり清洲に信長は相応しい?
清洲公園を抜けて美濃路に出ます。
清洲宿本陣跡
清洲宿の札の辻にある「清涼禅寺」
直角に折れる美濃路を左に行くと
渡る橋が 五条橋
渡って右に折れると美濃路は「清洲返し 時代絵巻」のスタート地点
西枇杷島の”みずとぴぁ庄内”へと続きます。
« 河川環境楽園・木曽川水園 | トップページ | 清洲返し時代絵巻 »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
こんにちは!
清洲城、山車が青空の下、
厳かに映えていますね。
近くを通って遠めに見ることがあったんですが、
一度も清洲城には訪れたことがありませんでした。
お写真で堪能!
↓河川環境楽園~彼岸花が綺麗に咲いてますね。
川とのコラボの構図も、とても素敵です☆
農家の案山子と彼岸花~風情がありますね。
羽島浄化センター、昨日、こちらのブログを拝見して、
見頃だと知り、早速行って来ました。
ありがとうございました。
強風で~花が大揺れ(ノ_・、)シクシク
ブレまくりでした。
コスモスを200円で摘んできましたよん。
さすがに。。。一人でトラクターバスは乗りませんでしが・・・
淋しい・・・乙女・・・・同情の目が・・
って、そんなこと気にする私ではありませんが
(; ̄ー ̄川 アセアセ
投稿: ☆和香☆ | 2010年10月12日 (火) 10時23分
こんにちは。
歴史香る町並みやお祭りは、一度行ってみたいですね。
愛知(春日井)に妹が住んでいるので、きっと機会があると思います。
静岡県東部の山奥には「信長の首塚」があります。
http://fujibijin.blog24.fc2.com/blog-entry-214.html
芝川町にある西山本門寺は、最近富士宮市に編入されました。
こんな所になぜ?と思わせる、不思議な所です。
投稿: fujibijin | 2010年10月12日 (火) 13時50分
☆和香☆ さん
雨の予想が快晴の清洲城でした。
一度天守閣から傍を通過する新幹線を眺められては?^^
河川環境楽園は木曽水園が好きでよく行きます。
四季折々に楽しんでいます。
田園街道のコスモス如何でした?
山の中にいたので風が強い日だったとは知りませんでした。
花はそろそろ満開ではないかと思いますが・・・
楽しまれた様子でよかったです。
ブログには載りますか?楽しみにしています!^^
fujibijin さん
今年初めて行われた祭りの「時代行列」でした。
メインの行列はこの後載せますが、
これだけ長い旧街道を歩く行列は初めてでした。
来年はどうなるか分かりませんが、
ここでは山車祭りもあるようですから機会があればぜひ。
>「信長の首塚」
これは初めて知りました・・・ぜひ訪れて見たいところですね。
情報をありがとうございます。
投稿: 好好爺 | 2010年10月12日 (火) 18時19分
どの写真も隈なく探しましたがどうしても肝心な幟が見つかりません (ノ_-。)
「清洲城信長」 と、くれば 〔鬼殺し〕でしょう。
あの幟が無いと折角の祭りも盛り上がりに欠けないか心配です。
投稿: 茶太郎 | 2010年10月12日 (火) 18時21分
茶太郎 さん
さすがにおみそれしました m(__)m
美濃路の街道筋にあります桜醸造、
「清洲城信長 鬼殺し」
祭りに酒!ましてやここの地酒でした。
今回は若き信長に寄り添う小娘に気もうつつで・・・
うかつでした><;
投稿: 好好爺 | 2010年10月12日 (火) 20時44分