萩の寺 奈良白毫寺
遷都1300年で熱い奈良、その奈良の「白毫寺」
「五色椿」で有名ですが、秋の萩もまた知られています。
しかし、なぜかここの萩にはタイミングが合いません ><
昨年もダメで載せなかったんですが・・・
この日は開花情報も見頃とあり出かけてみました。
受付前から山門まで
”少し早かったですか?”と聞いてしまいました><;
”いえ、もうそろそろ終りです・・・”、思わずえっ?
ここは石段を上がるにつれて見事な萩をが見れますが、
こうして上がるのも2年振りです。
中央、右から、左からと撮っていきますが、
この萩の花はどう撮っていいのか?難しいです^^;
山門
この先からがまた凄い赤と白の萩が見事なんですが・・・
まぁ、何とか間に合ったということでしょうか。
石段の最上部は白萩です。
石段を上がると正面に本堂の西面を見て回り込みます。
本堂正面左側にある萩、そろそろ終りでしょうか?
本堂右の「石仏の道」を行って「寶蔵」へ。
「寶蔵」の正面に咲く紅白の萩
こちらは本堂裏手に咲く萩です。
境内から奈良市街の南部を一望して
戻る石段上部からもう一度 ^^
2年振りに見る「白毫寺」の萩でした。
この辺りは田んぼも多く・・・田んぼといえば彼岸花、
ところどころで群生も見れますが・・・この日は萩がメイン!
しかしその彼岸花を撮った以上は一枚だけ、
すぐ傍を通る「歴史の道」沿いに咲いていたなかからです。
奈良の萩の寺、続きます。 5日
« 葛城古道 彼岸花 Ⅱ | トップページ | 萩の寺 奈良元興寺 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント