続・伊吹秋の花物語
伊吹・秋の花物語、
続編は登山道に群生する”クサボタン”です。
昨年も見たんですがそのときはそれが何か分からず1年経過、
今年、初めてその正体?を知りました。
この時期、花と実を同時に見ることができる”クサボタン”
それで分かったんですが、
これもまたはじめての経験でした。
長い毛をつける実がキラキラと光って、
なんと綺麗なんだろうと思っていたんですが、
この日その名前が判明です。
小さな花の周りには、
びっしりと綿毛にもみえる実が・・・
花から実へ変わる時でしょうね ^^
その実と長い毛
こちらが花^^
今はまだ花の方が多いですが、
もうすぐ登山道は長い毛を付けた実で覆われます。
初めて知ったクサボタンの実、
名前が分かるとまた花を見る楽しみが増します。
今回の登山での収穫でした。
登山道脇に揺れるススキにも秋の気配を感じます。
猛暑の中の伊吹山歩きでしたが、
今年もまたススキと白い毛が輝くクサボタンの実を楽しみに、
あらためて訪れますか?
その頃には猛暑も終っていることを願いたいもんです。
« 伊吹・秋の花物語 | トップページ | 青山リゾート・花と蝶 »
「山歩き」カテゴリの記事
- 赤目四十八滝 赤目五爆!(2022.08.20)
- 富士見台高原(2022.07.24)
- 霧の伊吹山(2022.07.09)
- 国見岳のイワカガミ(2022.05.25)
- 多度山のヤマツツジ(2022.05.03)
くさぼたん 初めて知りましたが 詳しい情報ありがたく拝見いたしました。
鳥の羽のような 種子 珍しいですね〜
こちら(中国地方)では見たこと無いように思いますが 私の見聞の浅さでしようか!
私の 浅い知識では 中部地方には 北から南から 色々な植物が集まっていて 興味深い地域だと思っています。
投稿: ビズー | 2010年9月 6日 (月) 16時43分
ビズー さん
この花は山でしか見たことが無いですが分布は本州と。
今年は駒ヶ根のしらび平で最初に見ましたが、
この伊吹山登山道で見る群生は凄いですね。
7合目からはトリカブトとこの花が目を楽しませてくれます。
中国地方なら大山はどうでしょうか?
一度登ってみたい山です^^
投稿: 好好爺 | 2010年9月 6日 (月) 17時59分