木曽駒ヶ岳
今年もまた夏山シーズンがやってきました。
まずは「木曽駒ヶ岳」、もちろんロープウェイでの山歩きです。
雨の後は再び猛暑予想、
少しでも涼しい時にと朝早くから出かけました駒ヶ岳。
朝の4時半スタートでしたが・・・早いと思ったのは自分だけ?
「しらび平」到着 7:50、
ロープウェイはすでに待ち時間1時間です。^^
雨上がりの山は霧の中
今回の目的は山歩き、山頂の様子が気になりました。
着きました「千畳敷カール」
雨はありませんでしたが山々には霧がかかります。
お花畑は視界良し、昨年より10日早い訪問でしたが、
花数がかなり少なく感じます。
この日はミヤマキンポウゲ、ミヤマキンバイ、シナノキンバイなど、
黄系の花が主で、混じってハクサンイチゲやチングルマも。
花を見ながら「八丁坂」
黄色に染まる八丁坂脇のお花畑
相変わらず多い人ですが、
この日は土曜日のためか特に賑わっていました。
ガスる乗越浄土
ここから霧の中を宝剣岳との分岐に向かいます。
霞む「天狗岩」を見て今回は右に、中岳から駒ヶ岳へ。
登山道に咲く”コマクサ”、
保護のためのロープの外からです。
先の見えない登山道
すでに戻られてくるたくさんの人とすれ違います。
平坦に見えた道でしたが、
岩のなかの道を登って着いた中岳(2925m)
この時点でもまだ霧は晴れていませんがその山頂です。
上れば下る・・・
今度は石だらけの坂道を下ります。
ときおり霧が流れますがこの先に駒ヶ岳が・・・
足元だけ見て行く周りが見えない山歩き! 疲れます ><;
下りたキャンプ場
頂上山荘もときおりかすんで見えませんが、
ここから石を踏んでの道を登り返します。
途中で霧が流れ、瞬間でしたが見えた駒ヶ岳
ようやくその山頂です^^
といってもこの間、宝剣岳分岐からゆっくり40分ほどでした。
さて、その山頂
中央にある方位盤、
右と左に御社(駒ヶ岳神社)が2つ
ここは宝剣岳と違って広い山頂です。
ここまでくれば見たい景色!
当然ですがしばし霧の晴れるのを待ちます。
しかし・・・晴れず ><; 戻ります。
戻った中岳
なんと霧が晴れました!
綺麗に見える木曽駒ヶ岳
そして宝剣岳・・・こんなもんです山の天気!
しかしこれもつかの間でした、再び周りは霧の中。
戻る乗越浄土から「八丁坂」
このあとロープウェイ駅ではすでに整理券が発行され、
もらったときは30分待ち。
周辺の花を見て戻ったときはすでに2時間待ちでした。
人気です!駒ヶ岳「千畳敷カール」
このあとも続々と人が訪れていました。 7月31日
« 和歌山街道・波瀬ゆりの里 | トップページ | 霧の晴れ間に中岳から »
「山歩き」カテゴリの記事
- 赤目四十八滝 赤目五爆!から(2023.07.20)
- 御在所岳・ぶらり中道登山道(2023.05.25)
- 赤目四十八滝 赤目五爆!(2022.08.20)
- 富士見台高原(2022.07.24)
- 霧の伊吹山(2022.07.09)
いやぁ~、気持ちよさげですねえ。
しかし、朝の8時前でロープウエイが1時間待ち!?
信じ難い混雑ぶりですね。
自分だったら、その場で踵を返して、他の所へ行ってしまうかも?
第一、1時間も並んでたら、足が疲れて肝心の山へ登れんし・・・
投稿: Iga | 2010年8月 1日 (日) 23時48分
Iga さん
やっぱり夏山ですね~、ガスっていても気持ちいいです。
下りるのがイヤになりますが、
ここは早く行って早く帰らないと待ちが大変です。
ただ、整理券が出ますから長時間待ちでも並びません、
山の中ですが時間まで周辺散策で自由に過ごせます。
でもこればかりは好きじゃないとね~。
投稿: 好好爺 | 2010年8月 2日 (月) 13時27分