今年も霧の伊吹山に
朝からにわか雨が降り、
また悩まされながらもシモツケソウを見に向かった伊吹山。
ドライブウエイ入口、
山頂は小雨、視界10~30・・・って、ほとんど見えない!?
午後から晴れるのに期待し、あとは運に任せて決行です!
山頂11時の西遊歩道
来た以上はもちろん先が見えずとも行きます山頂お花畑へ。
何年ぶりかの雨支度、
気温が低いので助かりますが・・・えらい事になりました。
ところが、15分後です、一瞬晴れました!
これが山の天気と期待して山頂に向かいます。^^
しかしこの人の多いこと。
「西遊歩道」に咲く”シモツケソウ”を見ながら先へ
快晴?です。^^
ここではかなりの期待感があったんですが・・・
このあと天気は一変しました、
強い風と冷たい霧雨の世界となります。
西遊歩道中央部のお花畑
霧さえなければ・・・ねぇ~。
ここにはいつも咲くワレモコウ
見ながらこの日は登山道に回らず、
そのまま西遊歩道を行きます。
山頂お花畑周辺
中央遊歩道のお花畑も霧のなか!辺りは何も見えません。 ><
どうも”シモツケソウ”を見に来るときは
毎年霧に悩まされます。
これで3年連続ですが、
今回は昨年よりもひどい状況でした。
待てど 晴れぬ霧に手を焼きながら、
今年は動き回らずジッと待機していましたが・・・晴れません。
ときおり明るくなって良し!と期待するんですが、
すぐに濃い霧に包まれたしまいます。
しびれを切らして「東遊歩道」へ。
相変わらず強風と霧が流れて晴れるのは期待できませんが、
今年はこちらの”シモツケソウ”でいきましょう。
東側から吹き上げられる霧が、
ほんの少し薄くなる時を狙って撮っています。^^
見頃と満開?この辺りは難しいですが、
綺麗ならそれで良し!?
今年もまた霧に悩まされました伊吹山のシモツケそう。
このところの天候不順のようで、
天気がよかったのは月曜日だけだったとか。
泥にまみれて下りた「東遊歩道」、
こんな中でも多くの車と観光バスが駐車していました。
« 栂池自然園・8月4日 | トップページ | 揖斐回廊・もろかの里 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント