藤橋城から徳山ダム
揖斐川町坂内から鶴見(旧藤橋村)にある藤橋城へ。
この辺りは合併で地名がよく分かりません。 ><;
国道303号線を戻り横山ダムから417号線で藤橋へ走ります。
着いた鶴見地区
ここの目玉は藤橋城です。
旧砦を再現したというプラネタリウミム施設。
この日は知らずに裏?から入りました。^^
こちらが駐車場からの道、石段を上がります。
これって、結構な石段です。
上がったところが「藤橋城」
そして横には
西美濃天文台
そのまま正面の道を下りていきます。
見える茅葺屋根屋根の建物群は「歴史民俗資料館」
この施設全て有料です。^^
で、無料拝観ではありませんが外から^^
これらの萱葺き民家は全て疎開?された
民家を譲る受け移設されたものだそうです。
そして徳山ダムへ
この8月13日から4日間で始まる観光放流の水路です。
徳山湖
いろんな話題を経て完成した徳山ダム。
それぞれに思いがあるでしょうが・・・ここはただ見て行きます。
徳山会館
日本一という貯水量を誇る徳山湖
この底に多くの村が沈んでいる?複雑です。
ここからさらに先へ
ここが国道から外れた徳山ダムの最奥になる上開田展望所、
遠くに冠山も見えるそうですが・・・。
しばらく眺めて戻りますが、オマケです。
館の方に教えていただいた場所、
道の途中にありました滝
そしてこれは教えていただけなければ絶対に見れない!
そんな場所に咲いていました”イワタバコ”です。
走りました岐阜県揖斐川町、
山間の村に夏を逃れたひとときでした。
« 揖斐回廊・もろかの里 | トップページ | 砺波チューリップ公園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント